西部さんの「犬の生活」が更新されていました。
それにしても、浦和はずいぶん変わっていました。新しい選手は山田直輝と原口元気ぐらいなのに、監督が代わるとプレースタイルがここまで変わるかという感じ。浦和はこれで首位、ただそんなに強いとは思いませんでしたけどね(ここは小声で)。
冒頭部分での、ただそんなに強いとは思いませんでしたけどね
ってところは、同意なんですよね。
失点場面でのミスや、攻撃面での課題についても、ほぼその通りだなという感じです。
実際のところ、岡本がボールに触れていたかと遠目には見えたので、次の瞬間ゴールになっていてビックリといったところでした。全体を通してみれば、出来のよかった岡本だけに、食い残るミスだったと思います。
セットプレーの着目点は面白いですね。確かに、ミラーさんは、いろいろセットプレーではやってくれます。しかしながら、点につながっていないところが残念なところなんですが・・・。
久しぶりに、湯浅さんのコラムにもジェフの話題が載ってました。レッズのついででしたけど。
ところでジェフのアレックス・ミラー監督。彼「も」また良い仕事をしていると思いますよ。個のチカラの単純総計という「チーム総合力」ではリーグ上位とは言い難いジェフだけれど、記者会見でミラー監督が言っていたように、選手のプレーの質は着実に向上しているし、この試合でも、最後の最後まで全力で闘い通した。チームのモラル(心理パワー)は非常に高いレベルにあるのです。
ミラー監督の事は、評価しているようですよ。ただ、そこは個人の質の差が出たという風な物言いでした。
あと、イビツァ・オシムさんの名前を出したのはね・・・。そこは、なかなか多くのジェフサポの方々は触れづらいところなのです。現監督のミラーさんへのリスペクトもあるし、あまりに偉大だったオシム爺さんとの比較を避けたいというのもあります。
ここら辺のところは、西部さん辺りも書きづらいところで、そういう意味では外野から見た目という感じなんですよね。