残すところあと2節、横浜F・マリノスに敗れて17位に。しかし、崖っぷち仲間もそろって勝ち点1の足踏み状態、ジェフ千葉は首の皮一枚残しました。
まずは、西部さんのコラム「犬の生活」がアップされていました。今年は、なんとか月刊でのコラムを続けてきました。次の12月号が今年最後でしょう。
西部さんの見解では、前半は千葉のゲームだったかもしれないとまで言っている。確かに、前半は体を張ったプレーも見せていたし、マリノスのミスも多かった。が、千葉のゲームだったという感触はないなぁ。
ファイトはしていたが、プレーはしていなかった。それが、総括。
ミシェウが入ることで、中盤にタメが出来る。それは、試合中にも感じたことであった。ただ、ミラー監督の選択肢は別なところにあったというところなんだが、結局は選手が実践できなかった。
スポンサードリンク
今更、展望というのもなんだけど。残り2節となってしまったし。
そして、前より苦しい状況になってしまっている。
勝ち点 | 得失差 | 33節 | 34節 | |
京都 | 40 | -7 | 大宮 | 清水 |
大宮 | 39 | -10 | 京都 | 磐田 |
新潟 | 39 | -14 | 東京 | G大阪 |
磐田 | 37 | -6 | 鹿島 | 大宮 |
東京V | 37 | -8 | 横浜 | 川崎 |
千葉 | 35 | -18 | 清水 | 東京 |
ジェフ的には、清水と東京を相手に勝たなきゃならない状況で非常に厳しい。とは言え、上のチームも2連勝で終われるチームがどれだけいるかというと、難しいだろう。
ジェフは2連勝すれば勝ち点41で、十分に残留の可能性は残っている。だから、まずは次の試合で勝ち点3をあげる事を考えないといけない。
ジュビロや、ヴェルディが2連敗する線もないわけではないので、運がよければ負けても最終戦で逆転残留も可能。どちらにしろ、2試合で勝ち点3以上は最低限必要という事にもなる。
次節で勝ち点3を取れれば、残留圏にまで戻れなくても、上にプレッシャーはかけられる。
ん~、次節負けて、降格決定では、最終戦が寂しすぎる。まぁ、最終節での降格も嫌だけど。最終節、勝って残留を決められれば一番なんだがなぁ。