Top > 話題別 > Jリーグジェフユナイテッド > 2017年 総括 ジェフ千葉 GK・DF編
« 第96回 高校選手権 3回戦 青森山田vs長崎総科大付属 猛攻実らず鬼門の3回戦に泣く | メイン | 2017年 総括 ジェフ千葉 MF(ボランチ・トップ下)編 »

2017年 総括 ジェフ千葉 GK・DF編



ジェフユナイテッド市原・千葉

今更ですが、2017年シーズンの振り返り ジェフ千葉編をやりたいと思います。まずは、ポジション別の振り返りか。

GK編

GKは、開幕時からずっと佐藤優也がレギュラーでした。エスナイデル監督のハイラインに広大な守備範囲をまかされて、ある意味おもしろいGKとなってしまった感があります。

スポンサードリンク

サブには、山本海人が収まっていましたが、ほぼ出場機会なく。あのハイライン戦術に対応出来たのは結局優也だけだった事になります。その優也も、ところどころでミスがらみの失点もあり、途中加入のルイス・オヘーダにポジションを奪われる事になりました。ただ、チームとしての調子も悪かった事もあり、オヘーダがGKをやるようになってからずっと勝てずにいてしまいました。

結局、最後は再び優也がポジションを奪い返すかたちとなりました。終盤戦は、当初ほどのハイラインでなくなった事もあり優也の負担も大分減った感もあります。7連勝中には福岡戦でのPKストップのビッグセーブもあり調子にのっていました。

ただ、最後の最後プレーオフでは、優也のミスから2失点目。これが響いてプレーオフは敗退となりました。よりによってこんなところでという感じでしたが、今シーズンずっとハイライン・ハイプレスをささえた功労者でもありますからね。

一方で、岡本と大野は出場機会なくシーズンを終えました。チームの生え抜きである岡本はベンチにも入れない状況でした。エスナイデル監督の戦術との相性で優也に分があったという事になりますが、まだまだGKとしては出来る年齢ですからね。移籍を決断したのもわかる気がします。

CB編

開幕時は3バックでスタートしました近藤に新加入の西野、右CBには多々良が入っていました。ただ、ハイラインのコントロールには苦しんでいました。当然ながら裏を狙われる事も多く、西野は足が襲い事もあり裏を狙われる事が多かった気がします。それに、序盤戦では足をつって途中交代というのもありました。右CBには若狭が入る事もありましたが、安定しませんでした。

途中加入のキム・ボムヨン加入後は、左CBに入る事になりました。第9節以降は4バックに変更。当初は、近藤と若狭のコンビでしたが、途中からは近藤とボムヨンのコンビに変わりました。近藤の安定感と、ボムヨンの左足のフィードとの組わせの方を選んだ事になります。怪我や出場停止を除いては2人のコンビが基本となりました。

ボムヨンは4バックのCBは未知数で、本来ならばサイドの選手。軽率なプレーでピンチを招いたりした事もありましたが、エスナイデル監督は根気強く使い続けました。結果的には、CBとしても成長したとは思います。近藤とのコンビも盤石でした。終盤戦では足を痛めながらの出場が続いた近藤を助けてよく走り回っていたと思います。

今シーズン期待された岡野は、途中、何度か出場機会がありながらも先発としては定着できず。やはり、若さが裏目にでてしまったところもあります。2018年シーズンも強力なCBの中でどれだけ出場機会があるかわかりませんが、岡野がもっと成長してくれるとかなり層が厚くなるのですが。

WB、SB編

当初は3バックで、左にサリーナス、右に北爪が基本布陣でした。ただ、この2人はあまり活躍出来なかった気がします。その後、4バックに以降後は右に北爪、左にキム・ボムヨンが入る事になりました。さらに、右サイドで起点をつくるために山本真希が右SBで起用されました。

山本真希は本職でないながらも、エスナイデルが期待したであろうクロスの精度で貢献したものの怪我がちな事もあり十分な活躍が出来たとはいえないシーズンでもありました。山本真希が負傷ではなれている間は、北爪ではなく溝渕が起用されるようになりました。最後の連勝中も、山本真希がいない右SBを溝渕がよくうめてくれたと思います。溝渕の良さでもある無尽蔵なスタミナで上下動をくりかえし、CBのカバーリングをしたかと思えば右サイドの高い位置をとるなど貢献しました。ただ、クロスの精度はもう少し欲しかったですね。

左は、ボムヨンがCBに入ってからは乾がメインで起用されるようになりました。長身でありながらも絶妙なドリブルだったり、クロスの精度もまずまず。プレスをかけられたときは、サイドで乾のところに逃げれるので大分楽になりました。ただ、シーズン終盤の大怪我で最後は比嘉が左SBにおさまりました。乾のいない穴をうめてくれましたが、乾の穴を完全に埋める事も出来なかった事で、このポジションは補強ポイントとされたのでしょうね。

にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ 人気ブログランキングへ

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6