Top > 話題別 > Jリーグジェフユナイテッド > 2013年 総括 ジェフ千葉 MF(ボランチ・トップ下)編
« 2013年 総括 ジェフ千葉 GK・DF編 | メイン | 2013年 総括 ジェフ千葉 FW編 »

2013年 総括 ジェフ千葉 MF(ボランチ・トップ下)編



ジェフユナイテッド市原・千葉

2013年シーズンの振り返りのジェフ千葉編。今回は、MF(ボランチ、トップ下)編をやってみたいと思います。

ボランチ編

ボランチは、シーズン当初は、健太郎、勇人、兵藤がコンビを組む形でした。谷澤がトップ下に入る事が多く、兵藤がボランチをつとめるケースが多かったです。

スポンサードリンク

兵藤をボランチに置くことで、ボールをさばいてもらうという狙いだったとは思いますが、守備面ではやや不安もありました。そういう意味では、健太郎の方が潰してくれるので、まだよかった気もします。

シーズン途中から、ジャイールが先発から外れる事が多くなり、トップ下に兵藤を起用する事が多くなりました。ボランチは、勇人と健太郎のコンビに変わります。

勇人と健太郎のコンビはバランス的にはよかったですが、攻撃時は勇人辺りがあがっていってもらいたい場面もありました。ただ、米倉がSBに入った事もあって、サイドのケアもしなければならず。なかなか、ボランチが攻撃に絡む場面は少なかったように思います。

こういった部分が考慮されたのか、6月以降は健太郎と大介がコンビを組むようになります。大介は徳島戦でのゴールなど、この時期が一番良かった気がします。

8月に入って勝ち星から遠ざかると、勇人がボランチに復帰してきます。シーズンを通して健太郎の相棒が変わっていきました。

終盤戦、最後の6試合は健太郎と山口慶がコンビを組みました。慶は運動量も豊富で、サイドで米倉のケアをしつつ、ボールサイドに顔を出して潰してくれるので、いいリズムを作ってくれました。

この他、スクランブルのときは、町田がボランチに入る事もありました。守備面では不安はありますが、町田のボランチはボールがさばけて悪くはなかったと思います。

シーズンを通して、健太郎と兵藤、勇人、大介、慶とコンビが変わりました。それぞれに特色があるわけですが、逆に言えば最適なバランスが見つけられなかったというのもあったと思います。
これは、ボランチだけの問題ではなく、序盤戦ではジャイール、そして米倉が右SBに入ったところで、ボランチがどこまでケアするというがあったと思います。守備力を重視するのか、攻撃面も含めてトータルで考えるのかというところで中々最適解が見つけられなかったのだとは思います。

勇人は、2013年シーズンは出たり出なかったりでしたが、不本意な1年だったのでは!?と思います。最終的に、プレーオフも出場せずにJ2残留が決まってしまった訳ですから。ただ、逆に2014年シーズンはやってくれるのではないでしょうか!?

シーズン終盤、先発で活躍した慶は、ずっと出れなかった訳ですから、よく腐らずがんばったと思います。プロフェッショナルな活躍をみせてくれました。2014年シーズンは、米倉が抜けたので役割的には慶でなくてもというところが出てくるかもしれません。ただ、慶のような選手がサブでもベンチ外でもいてくれる事はチームにとっては重要だと思いますね。

トップ下編

トップ下もシーズンを通して変わっていきました。序盤戦では、谷澤がトップ下に入る事が多かったですが、その後兵藤が入るようになりました。

兵藤は、運動量が今ひとつというところはありますが、ボールがさばけるのでこれはこれで悪くはなかったと思います。ただ、ポジション的には、もう少しゴールが欲しかったかなという気はします。

兵藤が怪我で離脱すると、大塚がトップ下に入るようになりました。古巣のガンバ戦でゴールをあげるなど、ブレイクしかけました。

大塚にとって不運だったのは8月以降なかなか勝ち星を伸ばせなかった中で、天皇杯でいい動きをみせた町田にポジションを奪われてしまったところでしょうね。

大塚自身、それほど悪くはなかったのですが、町田がトップ下に入ってからチームにリズムも生まれたというところで出番が減ってしまいました。さらに、途中出場時になかなか大塚のいい面が出せなかった事でベンチからも外れる事が多くなりました。

大塚は、先発で出ていた方がリズムが作りやすいんでしょうね。町田と大塚を共存させるという事が出来なかったのは少しもったいなかった気がします。
町田の場合は、リンクマンとして広範囲に動くイメージですが、大塚の方はトップとの絡みでシュートも狙えるタイプでしたから、ポジションは同じでも役割は大分違うと思います。

この2人が先発で活躍してくれた事は、鈴木監督の功績の一つだとも思います。もちろん、江尻コーチが鍛えあげてくれた事もあるでしょう。

2014年シーズンは、キャンプでどちらがいい動きを見せるかでしょうね。町田がボランチに入れば、大塚トップ下という可能性もありますが、前線が2トップの場合はサイドでの起用になるでしょうか?!大塚は、サイドよりも中央の方が良かった気もしますから、使い方が難しいですね。

次回は、SHと1トップをやりたいと思います。

 

にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ 人気ブログランキングへ

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6