Top > 話題別 > Jリーグ > 2013年 J1 第34節 FC東京vsベガルタ仙台 前哨戦は東京に軍配
« 日程くんの奇跡 2013年 J1最終節 | メイン | 2013年 J1昇格プレーオフ決勝 京都サンガF.C.vs徳島ヴォルティス 四国にJ1クラブが誕生 »

2013年 J1 第34節 FC東京vsベガルタ仙台 前哨戦は東京に軍配



ベガルタ仙台

2013年 J1第34節 FC東京vsベガルタ仙台の試合を観戦しに味の素スタジアムまで行ってきました。

J1リーグはこれが最終節だが、優勝争いとはまったく関係ない試合。ジェフのアウェイ東京ヴェルディ戦が駒沢開催だった為、今年味の素スタジアムに来るのは初めてとなる。

昨年の天皇杯鹿島アントラーズ戦以来なので約1年ぶりとなった。昨年もこのカードを観戦しているが、同じく最終節だった気がする。

味の素スタジアム

試合前

会場入りしたのは14時半過ぎ。バックスタンド上段のU自由席だったので、ベガルタゴール裏を通過してバックスタンドへ。
途中ベガッ太くんに出くわしたが、あっという間に行ってしまった。

アウェイゴール裏はベガルタサポーターでぎっしりと埋まっていて、開放予定ではなかった上段にも人がいた。後で開放されたのだろうか!?

スポンサードリンク

ベガルタゴール裏

バックスタンド上段は比較的空いていて、両ゴール裏の雰囲気とは大分違っていたが、落ち着いて観るには悪くない環境だった。

お昼ごはんも食べてなかったので、軽く食事をとって落ち着いた頃には選手入場の時間となっていた。

試合経過

両チームにとっては優勝もかかっていない試合ではあったが、FC東京はポポビッチ監督、ルーカスが退団、ベガルタ仙台も手倉森監督が退団するという事で、Jリーグ最終戦で花道をという一戦ではあった。
さらに、両チームは天皇杯でも対戦が決まっており(ユアスタ開催)、その前哨戦としても勝ちたい試合だった。

序盤は、東京が攻勢にでる展開となる。CK、ミドルと仙台を攻め立てる。10分を過ぎた辺りから仙台も反撃を開始する。カウンター気味ではあったが、チャンスに近づくようになる。

前半14分からの仙台の連続CKも、東京が守り切る。それでも、その後は仙台が攻勢に出る時間が多くなる。

前半20分のFKは跳ね返される。その流れからファウルがあり、再度のFKも東京が防ぎきる。

ベガルタ 前半のFKのチャンス

東京はなかなかペースがつかめなかったものの、少ないチャンスもシュートまで持ち込む。

流れは仙台にあったものの得点が奪えず。東京のチャンスもあり気が抜けない。

結局、前半はゴールが生まれず。0-0で折り返す。

後半は、立ち上がりから東京が攻勢に出る展開となる。仙台もなんとか反撃に出たいところだったが、パスミスなどもあり東京に攻め込まれる時間が長くなる。

後半7分には、長谷川のクロスにルーカスが合わせる。やや距離はあったがコースを突くかたちとなりゴールに吸い込まれる。東京が後半の早い時間に先制点を上げた。

東京に傾いた流れはなかなか変えられず。CKで単発のチャンスがあった以外はチャンスが作れない。

仙台は太田に代えてヘベルチを投入する。

仙台は後半25分を回った頃から徐々にチャンスが作れるようになるが、東京も何度もチャンスをつくって五分五分の展開に。

ベガルタ 後半のFKのチャンス

後半34分、蜂須賀に代えて中原を投入し、ロングボールを多く入れるようになる。

仙台は中原が絡んでシュートまで持ち込むもののゴールが奪えない。

逆にアディショナルタイム、ルーカスに代わって入っていた平山が、石川のクロスに頭で合わせてゴールを奪う。

これで、勝負ありとなった。試合はこのまま東京が2-0で勝利を飾り、ルーカス、ポポビッチ監督に花道を作った。

戦評

試合終了後の握手をする両チームの選手たち

前半は仙台、後半は東京がペースを握る形ではあったが、全体としては五分五分の試合だったと思う。

仙台は、チャンスをゴールに繋げられなかったのが痛かった。

逆に、東京はルーカスがいい時間帯にゴールを奪って、平山がとどめを刺すという理想的な展開になった。

仙台のボール回しは、ショートパスというよりも、やや広い間合いでパスを回していく形になっていてJリーグの中でも趣が違うところがある。
元々手倉森監督が堅守からの攻撃というのをやっていた事もあり、細かくパスを回してカウンターをくらうような形は避けたかったというのはあるのだろう。結果的には、ピッチを広く使って攻撃をしかけるという形が出来てきたように思う。
もう少しパススピードがあがれば、相手の対応も難しくなっておもしろいとは思うのだが、そこは個々のスキルの問題もあるのだろう。

東京は、天皇杯でジェフと当たった時もそうだったが、攻勢に出ているときは迫力のある攻撃で怖さもあるが、受け身にまわったときに中々押し返せないところがある感じがした。
この日も前半仙台に押し込まれる展開になってからは、単発でチャンスを作るのが精一杯という状況だった。

天皇杯はユアテックスタジアム仙台での開催という事で、仙台がホームスタジアムで戦えるという点では地の利がある。
ただ、試合展開としてはあまり変わらないのかなという感じもする。仙台としてはチャンスを確実に得点につなげる事が大事になりそうだ。

今シーズン限りでチームを去る両監督にタイトルをというのは両チームにあるだろうし、おもしろい試合にはなるだろう。

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6