Top > 話題別 > Jリーグジェフユナイテッド > ジェフ千葉はJ1に上がれるのか!?
« GWにジェフ千葉の練習見学@ユナパ | メイン | 2013年版 Jリーグへ行こう - ジェフ千葉・フクアリ編 »

ジェフ千葉はJ1に上がれるのか!?



ジェフユナイテッド市原・千葉

偶然なのかどうかはわからないが、ジェフ千葉に関するコラムが立て続けに公開されてました。

一つは、今年エルゴラで千葉担当でもある菊池正典さんのコラムがスポナビに。もう一つは、これまたお馴染みな西部謙司さんが、フットボールチャンネルでコラムを書いてました。

名門再建へ、J2千葉が抱えるジレンマ|コラム|サッカー|スポーツナビ
そして12年は自動昇格の2位まで勝ち点3差の5位でプレーオフに進出し、決勝まで進みながら、レギュラーシーズンでは順位が下だった大分トリニータに0−1で敗れ、J1昇格を逃した。 ...

まずは、こちらのコラム。昨年のチームに比べて、得点力は上がったものの失点が増えていると言っています。さらに、昨年の同時期よりも成績が悪くなっているとも。

スポンサードリンク

得点力のある、ジャイール、ケンペスが加入した事により得点は増えたが、逆に守備ではハマっていないと。前線からの守備をしてくれていた藤田がいた昨年は、後ろも守り安かったようだが、今年はどうしても前でプレッシャーがかからない分、後ろの負担が大きくなってるとの事。

まだ、ケンペスは前から追ってくれる方だとは思うが、ジャイールは持ち場を離れがちで、カバーリングに入る谷澤や、ナムといったところの負担も大きい。当初は、守備能力の高いキムがジャイールの後ろにいたが、攻撃面ではマイナス面が大きく、CBでありながらもSBとしてはキムよりもなれている大岩がスタメンを勝ち取ってる。もっとも、前にジャイールがいるときの大岩は相当に苦労している印象だが。

なぜジェフ千葉はJ2で苦戦を続けるのか? 方向性なきクラブが持つ不安材料 | フットボールチャンネル


ジェフ千葉は昇格できるか? これが本稿のテーマなのだが、実はこちらが聞きたいぐらいである(笑)。昨季はプレーオフでつかみかけていた昇格の切符を落としてしまった。ただ、プレーオフが導入されていなければ自 ...

続いて、西部さんのコラム。過去3シーズンのコンプセプトはバラバラだったとまず言っています。今年は、鈴木監督が昨年の土台の上にチームを作っているようだとも。

ドワイトが率いた2011年を除くと、日本人3人の監督はいずれも”J1っぽいサッカー”をしているという。

ドワイト監督のシーズンを除くと、千葉を率いた日本人監督(江尻、木山、鈴木)には共通点がある。いずれも“J1っぽいサッカー”をしている。

ただ、これは読み違えてはいけないのは、残念ながら”J1レベルのサッカー”をしていた訳ではないという事だ。
悪く言えば、劣化J1型のサッカーと言ってもいい。J2では大負けはしないが、競り負けるゲームが多かった。

結局のところ、質の伴っていないJ1型のサッカーはJ2では1シーズン通しては通用しないというところだろう。

これは、菊池さんのコラムとも似ているが、ここまでの成績では昨年よりむしろ悪くなっていて、鈴木監督のサッカーはまだ浸透していないとの評価だ。

冒頭にある、「魔の30節」と言っている、30節前後を境に成績が落ち込むのを今年は乗り越えられるのかといったところだが。
これまた、被るがジャイール問題を上げている。ここ数シーズン外国人選手にハズレが多かったジェフにとって当たりといっていい能力をもっているジャイールだが、守備面では穴を開ける事が多い。

もうひとつは”米倉問題”としているが、SBにコンバートされた米倉が開花するかと言ったところ。

西部さんは鍵になる選手は、谷澤とナムと言っている。

質の向上でカギを握っているのは、谷澤達也とナム・スンウではないかと思う。狭いスペースでパスを受けて、崩しにかかるクオリティを持っているからだ。
彼らの活躍でチームのやり方が軌道に乗ってくれば、ベテランの多さは強みに転換できる 。

結構、こうやって見ると指摘としては似通っている部分が多いといった気もしている。

ジャイールという武器をどう使い切るか!?そして、30節の壁を乗り越えられるのか!?

この点に関しては誰もが考えるところだろう。現状、首位のヴィッセル神戸とは勝ち点差9と水を開けられているが、ここ数年序盤戦で首位争いをしていても終盤失速していたことを考えれば、大きな問題ではない。

後半戦に向けてどれだけ伸びしろを多く作れるか!?というところだろう。
ヨネのSBも、ハマれば大きな武器になるし。ここが、途中で頓挫するとシーズン途中でやりなおすのが苦しくなる。

西部さんも言っている通り、ベテラン勢が夏場を通り超えての伸びしろは大きく期待は出来ないだろう。そういう意味では、若手には現レギュラー陣を脅かす存在になってほしいところ。

今季、なかなか試合に出れていない、町田や大塚といったところはシーズンを終える頃には先発に定着しているくらいになってほしいが・・・。

まずは夏場までに上位2チームを狙える順位でいられるか、そして終盤戦でグッと力をつけて最後まで失速せずにシーズンを乗りきれるかというのがJ1昇格に関わってきそうだ。

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6