Top > 話題別 > 日本代表なでしこジャパン > ロンドン五輪 なでしこジャパンvs南アフリカ女子 Mission accomplished 狙い通りの2位通過
« ロンドン五輪 グループリーグ2戦を終わっての順位表 | メイン | ロンドン五輪 日本vsホンジュラス Mission accomplished 2 狙い通りの1位通過 »

ロンドン五輪 なでしこジャパンvs南アフリカ女子 Mission accomplished 狙い通りの2位通過



なでしこジャパン ロンドン五輪

ロンドンオリンピック サッカー女子 グループリーグ第3戦 なでしこジャパンvs南アフリカ女子代表の試合をTBSの生中継でテレビ観戦しました。

試合経過

日本の先発はカナダ戦、スウェーデン戦から7人を代えてきた。GKに海掘、CBに岩清水と熊谷、右SBに近賀、左SBに矢野、ボランチに田中と宮間、右SHに高瀬、左SHに岩渕、2トップに丸山と安藤という布陣。

前日の会見では、チョイガラと言ってたが、これまで先発してなかった7人全員を使ってきた。まさに、ガラッとメンバーを入れ替えてきた。

なでしこジャパン ロンドン五輪 GL第3戦 vs南アフリカ女子代表 先発フォーメーション
7.安藤 13.丸山
16.岩渕 15.高瀬
14.田中 8.宮間
12.矢野 2.近賀
3.岩清水 4.熊谷
18.海堀
スポンサードリンク

序盤から自力に勝るなでしこがペースを握る展開となる。

しかし、前線の4人をガラッと代えてきた事により、攻撃は散発に。丸山、安藤を軸にシュートを狙うがゴールは奪えない。

すると、南アフリカは、なでしこのパス絡みからボールを奪い、ロングシュートでなでしこゴールを襲う。シュートの精度が悪くノーチャンスではあったが、身体能力の高さをみせてきた。

田中明日菜が裏へパスをだして丸山が狙うがGKがタッチラインに逃げる。

スローインから、丸山がクロス。安藤が合わせるが相手DFが入る。こぼれたボールに矢野がミドルシュートもゴールならず。

さらに、宮間が左サイドに流れて、岩渕へ。岩渕からのクロスは相手がクリアしそこねたがGKがキャッチ。

宮間が裏を狙ったボールに岩渕が入り込むが、これはオフサイドに。

終盤、南アフリカにサイドを突破されたが、熊谷がうまく対処。最後は、南アフリカの選手のファウルに。

チャンスはあったものの、コンビネーション不足でリズムが悪いまま時間はすぎる。前半は0-0で終える。

後半、パススピードが前半よは早くなり、リズムをつかみ出す。

岩渕のシュート、田中明日菜の飛び出しにGKが弾いたボールに、丸山が飛び込むが、相手GKが先にキャッチ。

後半12分、岩渕に代えて川澄を投入。そのまま左サイドに入る。

後半19分、スローインから丸山がゴールライン沿いを突破して折り返すが、安藤には合わず。

さらにCKから攻め立てるものの、ゴールならず。

なでしこは、後半31分、宮間に代えて阪口を投入する。

なでしこがペース握るが攻撃は単調に。ゴールは奪えない。

終盤は、スウェーデンvsカナダの試合経過が入ってきていたようで、無理をせず失点をしないようなパス回しに終始する。

ロスタイムには、丸山に代えて大儀見を投入。このまま残りの時間も使いきり0-0で試合を終える。

この結果、なでしこはグループ2位で決勝トーナメントにすすむ事となった。

なでしこジャパン ロンドン五輪 GL第3戦 vs南アフリカ女子代表 試合終了時フォーメーション
7.安藤 17.大儀見
9.川澄 15.高瀬
14.田中 6.阪口
12.矢野 2.近賀
3.岩清水 4.熊谷
18.海堀

戦評

スウェーデンvsカナダの結果をみながら、展開によっては2位を狙うというプラン。得失点差もあり、1,2点奪っての勝利であれば2位通過となり、頭から引き分け狙いではなかったが、カナダが同点に追いついた事から0-0での引き分け狙いに切り替えた。

佐々木監督も試合後の会見で引き分け狙いだったと話している。

南アフリカ戦後 佐々木監督会見

1位突破だと、準々決勝の相手はフランスという事で、より勝ち抜けの可能性が高いイギリスかブラジルとの対戦をのぞんだと思っていたが、それよりは移動での疲労を考慮しての2位突破のようだ。

対戦相手にばかり気をとられていたが、1位突破の場合は8時間の移動を要される。中2日の試合が続くなかでこの移動は思わぬハンディになりかねない。

今年、大敗を喫した、アメリカ戦、フランス戦は、コンディションが今ひとつという中での対戦だった。なでしこのサッカーをやるには、まずはコンディションが第一であるのは歴然。となれば、移動のない2位突破というのは必然の選択だったろう。

結局、準々決勝での対戦相手はブラジル女子。今年、日本での対戦では大勝しているが、エースのマルタが不在だった。

ただ、イギリスに敗れたところをみても、2大会連続銀メダルを取ったころの強さはなさそう。相手の怖い選手をしっかり抑えながら、なでしこらしいサッカーが出来れば勝てる相手だ。

この試合で、18人全員がオリンピック出場を果たした。主力組も休養を得られた事で、準々決勝ではいいコンディションでのぞめるだろう。

メダルを狙うなら絶対に勝たなければならない準々決勝。まずは、ここを突破することに全力を注ぐのみ。

勝ち上がれば、スウェーデンvsフランスの勝者。準決勝の舞台であれば、フランスでもスウェーデンでも問題ない。持てる力をだせばいい。

選手評価
GK 海掘 6.0
DF 熊谷 6.5
DF 岩清水 6.5
DF 近賀 6.0
DF 矢野 6.5
MF 宮間 6.0
MF 田中 6.5
MF 阪口 -
FW 川澄 6.0
FW 高瀬 6.0
FW 岩渕 5.0
FW 丸山 5.5
FW 安藤 5.5
FW 大儀見 -

↓ポチッっとな。
にほんブログ村 サッカーブログへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第8節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 苦しみながらもしぶとく勝利
    2. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    3. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    4. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    5. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    6. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    7. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    8. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    9. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    10. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    11. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    12. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    13. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    14. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    15. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    16. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    17. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    18. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    19. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    20. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6