Topサッカー観戦TV観戦 > W杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア
« 2009年 Jリーグ日程発表につき | メイン | オシムのドアップポスターとか »

W杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア



W杯アジア最終予選の日本vsオーストラリアの試合をNHK BS1の中継で観ました。

日本の先発は、GKに都築、CBに中澤、闘莉王、右SBに内田、左SBに長友。
ボランチに、長谷部と遠藤。右MFに俊輔、左MFに松井、トップ下気味に達也、1トップに玉田と、ほぼ事前の情報どおりのメンバーでした。

序盤、日本のハイプレッシャーでスタート。うまく、オーストラリアからボールを奪う事ができていた為、日本ペースの立ち上がりとなる。

さっそく、達也がオフサイドラインギリギリで抜け出して、右サイドを突破。中央に折り返すが、玉田が左足のアウトで狙ったシュートは枠を外れる。

この後も日本が何度もチャンスを作る。さらに、FKのチャンスもあったが、ゴールに繋がらない。
サイドを突いて、チャンスにまで繋げているし、きっちり人数をかけて攻めきっている場面も多いが、オーストラリアの守備が堅い。単純に体の大きさを生かしてってのもあるが、なかなかに読みも鋭い。日本の選手に最後の最後はさわらせない。

前半の終盤にオーストラリアのセットプレーが続くもののゴールを割らせず。前半を0-0で折り返す。

スポンサードリンク

後半の立ち上がり、オーストラリアがロングボールを多用して日本を押し込む。その為、後半はオーストラリアペースでスタートする。
オーストラリアのロングボールで、ラインが下げられ中々前線にボールが運べなくなるが、そこはなんとか凌ぎきる。

達也が、左サイドを突破して、チャンスをつくるも中央の玉田には合わず。

日本は、松井を下げて、大久保を投入する。

この後、運動量の落ちてきたオーストラリアに対して、再び日本がペースを握り始める。
サイドで細かく繋いで中央で勝負という形は出来ていたが、ここでも最後の最後でオーストラリアの守備が堅い。途中、オーストラリアの守備の連携が乱れる場面もあったが、こぼれたボールを日本が拾えず、ゴールが生まれない。
遠藤の強烈なシュートもあったが、GKに弾かれていまう。

終盤になってようやく、達也に代えて、岡崎を投入。

その直後のチャンスでは、右サイドからのボールをボレーで長谷部が合わせるが、不運にも大久保に当たり枠を外れてしまう。

結局、このまま0-0で試合終了となった。


この試合、選手はよくやっていたと思う。いつにもまして、前線に顔を出す枚数も多かったし、あともう少しの運があればゴールを奪えていたかもしれない。
ただ、0-0での引き分けは、オーストラリアの思う壺だったかなぁというところです。

セットプレーのとき、オーストラリアは全員自陣に帰ってきてたしなぁ。GKのシュワルツァー も当たってたし、ちょっと点を取るのが難しいゲームだった。

岡ちゃんのコンセプト通りの試合だったんじゃないのか!? が、日本はホームで、ほぼベストメンバー。かなり、いいゲームはできたけど。オーストラリアは、もう数人かいい選手がいるけど、今回来れなかったんだよね。

そういった事を考えると、今の日本にあとどれだけの上積みが出来るんだろうか・・・。今の布陣って、スーパーなFWがいないってところでの構成だと思っている。玉田や、大久保も達也も岡崎も、いいFWだがスーパーな選手ではない。そういうところで、こういった高いレベルの試合を勝ちきっていけるかどうかが掛かってる気がする。
本大会を見据えると、今日のオーストラリアと同等か、それ以上のレベルの相手に勝たなきゃならんわけで、この先どれだけベースアップできるかってところは非常に不安なところ。
言ってしまえば、岡ちゃんの限界が見えてきたかなという気がしてる訳です。

今日の試合では、個人的には、岡崎をもうちょっと早く使ってもよかったんじゃない?達也の出来が悪くなかったって事で、少し代え時を誤ったかなという気がする。
それに、玉田はさっさと巻に代えてもよかった。

まぁ、3位のカタールとは、これで勝ち点差4で、完全にグループAは2強体制。下のチームに負けなきゃ、まずW杯出場は間違いないだろう。

選手評価
GK 都築 6.0
DF 中澤 6.5
DF 闘莉王 6.5
DF 内田 6.5
DF 長友 6.5
DF 長谷部 6.0
DF 遠藤 6.0
MF 俊輔 6.0
MF 松井 6.0
FW 大久保 6.0
FW 田中 6.0
FW 岡崎 -
FW 玉田 5.5

最後に、少しだけ。
年明けの代表戦がこれで一区切りついて、BS1の中継の最後でも紹介してましたが、もうすぐJリーグが開幕します。いよいよ開幕かぁという感じがしてきましたよ。

にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へにほんブログ村 サッカーブログへ

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6