Top > 話題別 > Jリーグジェフユナイテッド > ジェフ残留を考察
« 2008年 J1 第34節 vsFC東京 滅多に観れない試合を観た | メイン | 月刊・犬の生活2008 12月号 »

ジェフ残留を考察



"ジェフの奇跡的な残留"から、数日経って、あらためて振り返ってみようと思う。

J-Sportsの録画中継をあらためて観たりもしたが、正直なところ新居のゴールが決まるまでは、ほぼノーチャンスだった。確かに、新居と谷澤が入ってきて、多少リズムがよくなってはいたけど、少なくともFC東京側からみたら、さしたる脅威はなかったと思う。
後半の30分直前に入った、新居のゴール。おそらく、あと5分、あのゴールが遅かったら、逆転までいけたかどうか・・・。ギリギリのタイミングだった。一気に、逆転まで持っていく勢いをつけるには、あの時間がギリギリだったように見えた。

あの1点目の少し前に谷澤はミドルシュートを打ってて、狙いどころが見えていたようにも思えた。新居の動き出しもよかったが、谷澤はルックアップしてすぐに長いボール入れた事が大きかった。あの場面、新居はうまくすり抜けたけど、あの試合であそこまできれいに抜けたのは1回きりで、ずっと東京のDF陣に守られていたもの。

相手からすれば、2-0であの時間で、多少の気の緩みがあったのかもしれないが。

スポンサードリンク

2-0の(スコアの)怖さと、最後に崩れ始めた時にそこで歯止めがかからないところ、あるいは失点したシーンというのは今シーズンの我々の課題ということを含めると、やはりリーグ戦というのは今の自分たちの力を隠せないなと思う。そこの弱さを最後に突かれて、自分たちの課題のところが最後に出て失点して、しかも1-2、2-2になった時に踏ん張れなかったというのも、今の自分たちの課題だと思う。

FC東京の城福監督の試合後のインタビューだが、1-2となった段階でFC東京側が一気に崩れ始めた。同点ゴールにしても、長いボール1本から巻が胸トラップして、谷澤のシュートで簡単に入ってしまったりして、相手からすりゃ、もったいない点だったと思う。

もちろん、ミラー監督が意図したはずの(選手交代による)フレッシュで素早いリズムのカウンターがうまくはまったことは言うに及ばず、FC東京の城福浩監督が指摘していたように、「いつでも三点目が取れるという(イージーな)心理がチームに蔓延したことで、忠実なディフェンス姿勢のレベルが(無意識下で!?)減退しはじめていたという事実もあったはず。そんな「必然的な要素」が、この大逆転ドラマのバックボーンに少なからずあったことを否定するものじゃない。でもネ・・

 要は、私は、この大逆転ドラマが、サッカー的なロジカルファクター(必然的な要素)ではなく、どちらかといったら「偶然ファクター」に、より強くリードされていたと思っているわけです。

最終節にフクアリでの観戦を選んだ、湯浅さんもあの試合には驚いていたようだ。
もちろん、ジェフの選手の諦めない気持ちが生んだものではあったが、FC東京側からすれば、いつでも3-0に出来るという緩い空気が流れてたのかもしれない。
ジェフの方は、息を吹き返すには十分な時間があって、怒涛のゴールラッシュとなった。

あと、ジェフが勝ってもヴェルディとジュビロが敗れなければ、残留ではなかったわけだが。
ヴェルディに至っては、今となっては、落ちて当然だったのかもしれない。ラモスが言うまでもなく、体制的な問題があったと思う。
もっとも、ジェフもシーズン当初は、酷かった。三木社長になって、ミラー監督がやってきてと、その他もろもろ、ようやっとうまくいくようになったんだから。

ジュビロは、正直なんでだろ?ってところは、あるんだが。まぁ、ただジュビロは監督交代が終盤になってからで、立て直すに十分な時間がなかったというのはある。ジェフは、序盤戦がボロボロで立て直す時間がまだあったから。

結局のところ、奇跡的な残留劇は偶然だったのか必然だったのかはわからないが、少なくとも勝って残留をひきよせたのは自分たちだったわけだから、それでいいんじゃないかな!?

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6