Topサッカー観戦TV観戦 > アジアカップ2007 3位決定戦 vs韓国 終戦
« アジアカップ2007 準決勝 vsサウジアラビア 力尽きる | メイン | 2007年 J1第19節 vs川崎フロンターレ 現実は厳しい »

アジアカップ2007 3位決定戦 vs韓国 終戦



今日も、BS1でアジアカップ中継を観ていました。3位決定戦、日本vs韓国の一戦です。

とりえあず、試合の方をおさらい。
フレッシュな選手を入れてくると思われたが、結局巻に代えて、山岸を入れただけ。カタール戦と同じ1トップにしてきた。

前半は、両者のいい面が出た展開だった。確かに韓国の方がシュートの数では多かったが、日本のほうが決定機は多かったと思う。
疲労が見える日本だったが、サウジ戦よりはいくらかいいようだ。出足もまずまず。まだ、前半は疲労からくるアイディア不足とまではいっていないようだった。

後半に入って、試合が動く。韓国の選手が一人退場になって、さらに監督・コーチも体積処分に。これで、日本が優位になったわけだが・・・。
だが、サウジ戦と同様、ここから日本の運動量が減ってくる。オーストラリア戦ですら崩せなかったのに、守りの堅い韓国。さらに疲労からくるアイディア不足。攻めても点が取れそうな雰囲気じゃなかった。
正直、韓国の守備はすばらしかった。今大会、パッとしなかった韓国だが、5試合で3失点(結局、6試合で3失点だが)は伊達じゃない。かつての韓国なら、マークを引き剥がすのはそれほど難しくなかったと思う。だが、闘志あふれるディフェンス。カバーリングの意識も高い。
決定的チャンスと思われたシーンでもちゃんと、シュートの場面では体をはって止めている。
あれだけいいディフェンスをされると点を取るのは難しい。こちらのチャンスとともに相手がミスしてくれるとかいうラッキーな部分がないと点が入るのは、日本の選手の疲労度を考えると難しい気がした。

スポンサードリンク

結局、延長でも決着つかず、PK戦。
これは、5人目まで両者全員決める展開。胸が苦しくなる。こうなると後攻の日本にプレッシャーがかかる。
今回、その重圧をモロに受けてしまたのが羽生だった。ボールをセットしたとき、なんとなく自信なさげだった。(いあ、なんとなくそう見えた。)
自身のあるときの羽生の表情も知ってるから、なおさらそう思えた。結果、PK失敗。
コースが甘かった事もあるが、それでもキーパーが逆に飛んでいれば入ったわけで、PK戦は残酷だ。

顔を覆って崩れ落ちる羽生。辛そう。ここのところジェフでも結果が出ずに苦しんでいた羽生だけに、すぐに立ち直れるか、J再開に向けて、切り替えられるか心配になる。

この試合、数的有利になってから攻め続けた日本ですが、結局点はとれませんでした。
まぁ、日本の選手の疲労度と韓国の守備の堅さを考えれば、妥当な結果だと思います。一人多いくらいじゃ、埋められないくらいの微妙な差があったと思います。
オーストラリアのときは、前線に一人残して、ドン引きでしたが、韓国は前の3人残してたんで、後ろ髪引かれる思いで攻めていた事にもなり、そこら辺でリスクを犯すのを難しくさせていたと思う。前の3人は一発があるしね。

運があれば、日本が延長戦終わるまでに点を入れて勝てていたかもしれない。でも、PK負けは妥当な結果だと思う。点を入れられなかった罰を受けるには丁度よかったんだと思う。

この試合、日本の選手の疲労度は相当なものだったと思う。それでも、選手をつかったのはオシムだし。考えがあってのことだと思う。
ただ、高原や俊輔をずっと引っ張っていかなきゃならなかったのは、代えのきかない選手だったという事だと思う。
海外組信者からすれば、昨年はずっと、「なんで、俊輔を呼ばないんだ」と思ってただろうが、結局のところ俊輔や高原も極度の疲労状態では、本来の力を発揮できない。国内組のがんばりあってこそ、ここまでこれたと思う。そういう意味では、ベスト4という結果は悪くない。

さすがに、日程的に苦しい事もあるしれない、W杯予選でもここまでチーム全体が疲弊している事はないと思うので、いい経験になったと思う。攻めきれない試合もあったが、相手は、オーストラリア、サウジアラビア、韓国。アジアの強豪ぞろいで、そこら辺が守備を固めたら簡単には点は取れない。日本にはまだ、アジアを凌駕する力はないという事でもあるけど。
中東や東南アジアの新興国に力の差を示せたのは良かったと思う。W杯予選では、ここいらの国に足元を救われるのが一番怖いからね。

トルシエや、ジーコの時は明言したことはなかったが、オシムのサッカーは支持します。目指すべき方向性は間違ってない。
あと1年あれば、もっといい試合が出来たと思う。

人気ブログランキング ←押すと一票入ります。

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    2. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    3. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    4. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    5. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    6. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    7. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    8. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    9. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    10. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    11. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    12. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    13. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    14. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    15. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    16. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    17. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    18. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    19. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利
    20. 2024年 J2 第27節 ジェフ千葉vsいわきFC 後半の失速から3失点完敗

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6