Topサッカー観戦TV観戦 > W杯アジア最終予選 バーレーンvs日本
« キリンカップ 日本vsペルー | メイン | 3大会連続 W杯出場!! »

W杯アジア最終予選 バーレーンvs日本



深夜の1時半からの試合。観てました。

[試合結果]

確かに、思ったほど、バーレーンは攻めてこなかった。日本の方が、リズムよくボールを回す場面が多かったと思う。ただ、シュートの数が少ない。こりゃ、点を奪うのは大変だなぁと思ってたら、先制点が生まれた。
中田ヒデのパスをうけた、俊輔がヒールで小笠原へ。俊輔は右サイドに流れてリターンをもらう動き。
前にシュートコースが空いたのをみて、1フェイクいれてからの小笠原のシュート。見事でした。
柳沢もきっちり、こぼれを狙っていた。
あの場面まで、シュートは1,2本しか打ってなかったので、大きい先制点となった。

もっとも、バーレーンもシュートは打ってたけど、ミドルからの精度にかけるもの。

スポンサードリンク

後半、やはり思いのほか攻撃的でないバーレーン。ホームなのに、動きが重い印象。
途中、こぼれ球をバーレーンに奪われて苦しい時間帯があったものの、チャンスはつくられなかった。
その後は、パス回しで時間をかせぎつつゴールをねらう、老練な試合運び。2,3点入ってもおかしくなかったけど。ヒデがペナ内で倒されたのは、どうみてもPK。
運動量でも相手を上回り、完勝となった。

これで、W杯に王手。意外なほど順調。日本はもっと追い込まれた方が力が出るのではという話もあったが、簡単にいくに越した事はない。バーレーンには、越えそうで越えられない1点差以上の実力差を感じてもらえただろう。世界に出るには甘くない。かつて、日本が体験した事でもある。
北朝鮮戦は、ヒデ、俊輔、アレックスが欠場。3-5-2に戻してくるかな!?
バーレーンは、次がイラン戦なので、引き分け以下なら日本の結果に関わらずW杯行きが決定する。

試合終了後も4時まで関連番組を見たりしてから、就寝となった。

人気ブログランキング ←押すと一票入ります。

関連エントリー
スポンサードリンク
follow us in feedly

ブログ内検索

PVランキング

2024-07-19~2024-07-25

    最近のエントリー

    1. 2025年 J2 第8節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 苦しみながらもしぶとく勝利
    2. 2025年 J2 第7節 ジュビロ磐田vsジェフ千葉 開始早々の失点をひっくり返せず連勝ストップ
    3. 2025年 J2 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsジェフ千葉 終了間際の逆転弾で6連勝
    4. 2025年 J2 第5節 ジェフ千葉vs愛媛FC 5発逆転で開幕5連勝
    5. 2025年 J2 第4節 北海道コンサドーレ札幌vsジェフ千葉 強かに3得点を上げて開幕4連勝
    6. 2025年 J2 第3節 ジェフ千葉vsモンテディオ山形 宿敵を倒して開幕3連勝
    7. 2025年 J2 第2節 ジェフ千葉vsカターレ富山 ホーム開幕戦で勝利で連勝スタート
    8. 2025年 J2 第1節 いわきFCvsジェフ千葉 終始苦しい展開も2ゴールで開幕勝利
    9. ちばぎんカップ2025 ジェフ千葉vs柏レイソル 3失点完敗で3連覇ならず
    10. 2024年 J2 第38節 モンテディオ山形vsジェフ千葉 悲惨な結末でJ2残留が決定
    11. 2024年 J2 第37節 ジェフ千葉vsV・ファーレン長崎 痛い敗戦で1歩後退
    12. 2024年 J2 第36節 藤枝MYFCvsジェフ千葉 2点差をひっくり返す大逆転勝利
    13. 2024年 J2 第35節 ジェフ千葉vsヴァンフォーレ甲府 粘りの逆転勝ちで4連勝
    14. 2024年 J2 第34節 ジェフ千葉vsザスパ群馬 またも小森で3連勝
    15. 2024年 J2 第33節 愛媛FCvsジェフ千葉 エースの2ゴールで辛勝
    16. 2024年 J2 第32節 ジェフ千葉vsレノファ山口FC 小森のハットトリックもあり5位浮上
    17. 2024年 J2 第31節 ブラウブリッツ秋田vsジェフ千葉 相性の悪さを覆せず敗戦
    18. 2024年 J2 第30節 ジェフ千葉vs水戸ホーリーホック 4発完勝で3連勝
    19. 2024年 J2 第29節 大分トリニータvsジェフ千葉 覚醒の小森の2発で快勝
    20. 2024年 J2 第28節 ジェフ千葉vsベガルタ仙台 反攻開始を告げる4発逆転勝利

    アーカイブ

    J2予定表

    Jリーグ 順位表

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6