大河ドラマ「どうする家康」感想です。
第42回 天下分け目
あらすじ
石田三成(中村七之助)が挙兵する。家康(松本潤)は、上杉征伐のために向かっている途上であった。
次々の訪れる悪い報せ。そんな中、阿茶(松本若菜)からの文が届く。徳川に味方するものもいると。阿茶を助けたのは、北政所(和久井映見)であった。
真田信幸(吉村界人)が、秀忠の陣に現れ味方すると。だが、昌幸(佐藤浩市)、信繁(日向亘)は、信濃に引き返したという。
その頃、信濃へ引き換えした昌幸は、沼田城へ向かうが、稲姫(成海唯)に阻まれ入城出来ずに引き返す。
家康は、小山に豊臣方の武将たちを集めていた。小山評定である。
黒田長政、福島正則、藤堂高虎らが集う。大坂に妻子を捕らえられているものもいるだろうとし、従えぬものは出て言っていいと家康。
だが、そのようなものに、天下を治められるだろうかと説く。この演説に多くのものが賛同し、士気が上がる。
徳川秀忠(森崎ウィン)は、本多正信(松山ケンイチ)、榊原康政(杉野遥亮)とともに、信濃の上田攻略に向かわせた。上杉への抑えとして、結城秀康(岐洲匠)を向かわせる。
井伊直政(板垣李光人)、福島正則(深水元基)を西へ向かわせ、家康は一旦江戸へと戻る。
三成は大軍を率いて、伏見城へ向かった。大軍で取り囲む三成の軍勢だったが、伏見城を守る鳥居元忠(音尾琢真)はひるまず降伏しない。
そこへやってきたのは、小早川秀秋(嘉島陸)であった。さらに軍勢を加え、翌朝総攻めを行う。鳥居元忠らは、伏見城での討ち死にを覚悟し最後まで戦う。
家康のものに伏見が落ちたと報せが入る。家康は、まずは落ち着くようにとする。
忠勝は、今は誰がどちらにつくか見定めるときだと諭す。忠勝は、直政と合流すべく西へ向かうこととなり、家康は味方を増やすために書状をかくため江戸に残った。
一方、美濃・大垣城に入った三成もまた諸大名へ、家康糾弾の書状を送り続けていた。
福島正則軍勢は、西へと進軍。破竹の勢いで進み、岐阜城を攻め落としてた。だが、家康たちはまだ江戸におり、決戦が早まる事を危惧していた。
それでも、福島、黒田が徳川についた事を知らしめる事になったと言い、家康も西へ向かう事となる。秀忠も真田攻めを取りやめて加わるように命ずる。
上田城に向かっていた秀忠。大軍に取り囲まれる前に、昌幸は降伏の書状を送っていた。喜ぶ、秀忠だったが、本多正信は、直ちにこちらに加わるように使者を出す。しかし、待てど昌幸は上田城を出ず。政信は、兵糧として稲を刈るように指示を出す。これに応じて、真田信繁が出て追い払う。この状況でも昌幸は、十分に役目を果たしたとしていた。
家康より、真田を捨て置けとの書状が届いたのは、9月8日の事だった。翌9日の岐阜・赤坂へのは間に合わない事が確定した。
この状況に喜んでいる三成であったが、決戦の場はここではないとした。三成は、関ケ原にて決着をつけようとしていた。
一方の、家康も三成が関ケ原に引き込もうとしている事を察し、あえて乗ってみる事にするのだった。
感想
いよいよ、関ケ原の戦いまで目前に迫ってきました。
天下分け目の決戦。それは確かにそうなのだけれど、それは天下人を決める戦いである以上、徳川につくか、三成につくかという様相なのだよね。だからこそ、どちらの味方に多くがつくのかが肝となる。それがわかっているからこその家康も三成も調略戦に投じるわけですわ。
真田親子のように、どちらに転がっても誰かが生き残れば、一族は続くとふんでいるもの。小早川秀秋のように、豊臣方につくとしておきながら、いつでも徳川に乗り換えられるようにしているもの。それぞれ、狙っている事は違うのです。
鳥居元忠は討ち死にしたものの、徳川勢は福島、黒田の活躍で岐阜城を落とし、決戦は目の前に迫ってきました。いよいよ、次回関ケ原。三成も、これで見納めとなるか。。