大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。感想です。
第40回 罠と罠
あらすじ
後鳥羽上皇(尾上松也)は、代理の修繕を鎌倉に頼もうとしていた。実朝なら引き受けるであろうと。坂東武者にかかる負担を、義時がどう乗り切るかと見据えていた。
この報を受けて、鎌倉は揺れていた。上皇様の命令とはいえ、出費もかかるし、やる事もあると反対の意見が多い。和田義盛(横田栄司)の館に、こういった不満をもつ御家人が集まっている事は、義時(小栗旬)にも知られていた。
この最中、ちょっとした事件が起こる。泉親衡の乱。北条を殺そうといたという。厳罰に処せとなったものの、その中に、和田義盛の子、甥がいたのだ。
広元は(栗原英雄)、泉親衡が霞のように消えたといい、西からの驚異を感じると。つまりは、上皇の息がかかっているのではと、義時に話す。
和田義盛が、義時の元にきて、謝罪しなんとか取り繕おうとする。義盛の息子たちは、処罰しない事としたが、和田胤長は、そうはいかぬとする。義盛は、息子たちを前に、なんとか救うと応える。
広元は、上総介のときと似ていると話す。義時も、同じ事を考えていたとし、最も頼りになるものが、最も恐ろしいと。
義盛が大勢の一族とともに、胤長の赦免を求めてやってきていた。
義盛は、三浦義村(山本耕史)を前に胤長が一族の前で縄で引かれていった事に嘆いていた。ならば、いっその事、北条を倒して、我らの鎌倉にすればいいと話す。義村は、割と本気で考えていると、御所にて鎌倉殿を救い出し、義時の首を討つのだと。そんな中、胤長の娘が息を引き取る。
泰時(坂口健太郎)は、父・義時が和田を追い詰めている事を問い詰める。そして、義時がさいしょから義盛をけしかけて戦にするつもりだと気づく。義時は、20年、30年後、必ず泰時の前に和田が立ちふさがるとし、今のうちに潰しておくのだと。
そして、義村もまた、弟から咎められる。義時についておきながらも、あわよくば義盛にも加勢しようとしていると。
政子に対して、泰時がこの事を話す。義時は、和田にその気がなくても、周りが担ぎ上げるとする。政子に叱らたため、一旦矛は収めるが、いずれわかってもらうと、広元には話すのだった。
政子の方も、義時は誰にも止められないだろうと、義村に話していた。そして、義村が戦になったらどちらにつくのかと問う。義村は、義時につくとはしたが、政子はさらに問い詰める。もし、義村がこちらにつけば、義盛は挙兵しないだろうと。政子は、義村を宿老に取り上げるとした。
和田胤長の屋敷が引き渡されたのは和田の一族へではなかった。これでは、和田が怒るでと、実朝(柿澤勇人)は困惑する。戦には大義名分が必要だとし、向こうが挙兵すれば謀反となり、兵をさしむけられると義時は話す。
実朝は義盛に死んでほしくないと政子に相談する。義村が、こちらにつくとして、挙兵はしないと言うが、実朝は義盛は1人になっても挙兵するだろうと。
義盛に会って話がしたいという実朝。政子は、義盛に女装させて御所に招き入れる。実朝は、義盛を説得し、挙兵せぬようにと頼み込む。義時、義盛を呼んで、お互い矛を納めるようにいい、義盛は兵を挙げぬ事となった。
それでも、政子は、義時に和田を滅ぼす事を諦めてないのであろうと話す。
その頃、和田の一族は挙兵の支度をしていた。義盛が戻ってこない事を不審に思った義直たちは、兵をあげる事になる。この状況で、巴(秋元才加)は義村に起請文を書いてもらう事を頼む。和田を絶対に裏切らぬと。
和田の一族が挙兵。和田合戦が始まる。
感想
穏やかな一日が終わって、鎌倉は一気にきな臭くなってきました。誰にも好かれる和田義盛。義時にすれば、これほど頼りになり恐ろしいものはいないと。少なくとも北条に取っては驚異でしかないでしょうからね。
発端は、些細なところからでした。謎の謀反人、泉親衡にそそのかされた、義直や胤長が加担していた事。息子たちは許されたものの、胤長は流罪にあなった事。義時がまた、チクチクと義盛を挑発していくものだから、後には引けなくなる。
義盛に死んでほしくないと、手を取る実朝。嗚呼、それでも義盛は・・・。結局、義盛に何かがあったと思われたか、和田の一族が挙兵。和田合戦が始まる事となってしまいました。
次回は、ほんとに、いよいよ和田合戦。義盛よ、お前も。