大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。感想です。
第14回 都の義仲
あらすじ
八重(新垣結衣)は、義時(小栗旬)の許嫁となる。
そして、義仲(青木崇高)の嫡男、義高(市川染五郎)が鎌倉入りする。大姫の許嫁となるためだが、実のところの人質だ。
北陸へ勢力を伸ばしていた義仲は、平家の追討軍を打倒し京へと向かっていた。
平家はこれを逃れるため、後白河法皇を連れて逃げようとするが、見つからない。幼い安徳天皇を連れて、京を去るのだった。
頼朝(大泉洋)は、義仲に先を越されたと焦るが、 大江広元(栗原英雄)は大丈夫だとする。木曽の荒武者と、法皇が合うはずがないというのだ。
後白河法皇(西田敏行)は、平家追討と三種の神器の奪還を義仲に命ずる。しかし、これに疎い義仲は要領を得ない。
義高は、和田らに気に入られていた。義経は、義仲と戦になれば殺されると、軽くおどすが、義高は気にしない。
平家を都から追い出した源氏に恩賞が与えられる。だが勲一等は、頼朝に。義仲はその次であった。義仲は気に留めていなかったが、家人たちのために、これをなんとかしなければとされる。
義仲と行家が、後白河法皇との交渉に向かう。これにより、頼朝の恩賞は一旦なくなる。
京では、木曽の兵たちによる乱暴狼藉が後を絶たない。義仲もなんとか、これをやめさせようとするが埒が明かない。
後白河法皇は、安徳天皇を諦め、後鳥羽天皇を即位させる。後白河法皇は、三種の神器奪還のため、義仲に即座に平家討伐へ向かうよう命ずる。義仲は、頼朝の到着を待ってからにしたいとするが、受け入れられなかった。
義仲は、備中へ出兵するが、平家相手に苦戦していた。
この機に乗じて、頼朝が後白河法皇に近づく。たくさんの引き出物とともに。流罪の刑を解かれ、東山道、東海道の軍事支配権を得る。
義仲は京へ引き返すが、謀反の疑いをかけられる。法皇との面会も断られる。
頼朝は、京へ兵を向かわせようとするが、御家人たちは源氏同士の争いに気が乗らない。義時たちが説得にむかうが、言い含められてしまう。
まずは、先兵を送る事とした。大将は義経(菅将暉)とした。これにより義高の命が危うくなる。政子は、義高をなんとしても守らねばとする。
坂東の御家人たちは頼朝についていけないと、三浦親子についてきてくれと頼む。北条は討たぬという条件ならと、義澄(佐藤B作)は応じる。
この自体に義時は頭を悩ませる。時政は、所領を与えればいいのだとする。
義経の先発隊が、鎌倉を発つ日となる。義経は、義高が好きだという、セミの抜け殻をくれたやるのだった。
頼朝との再会をまちのぞむとして、義経が発つ。
頼朝へ反旗を翻そうとする坂東武者たち。そこへ、梶原景時(中村獅童)も合流するが、北条の間者だった。
景時は、これを束ねるものが現れれば、我らに勝ち目はないとする。上総広常(佐藤浩市)が加わればと。
義時は、広元からの頼みもあり、広常に助けを求められたら乗って欲しいと頼む。
感想
いよいよ、義経の平家討伐へと、時が動き出しますね。
この作品の義仲。人は悪くないのだが、やはりどうしても都での作法が出来ていない。こればっかりは、頼朝の方が断然上という事なのであろう。こういった、事で義仲は後白河法皇の信頼を得られないまま謀反人扱いとなってしまったのだなぁと。
先日まで放送されていたアニメ平家物語でもあったように、のちに海に身を投げる事となる安徳天皇。今後の事を思うとなんともやるせなくなります。平家はこのまま滅びゆく運命なのですから。
坂東武者との亀裂が走ろうとする中、頼朝はしたたかですね。景時をうまく入り込ませて情勢を探りながら、上総広常を相手側に置かせるのですから。この後、広常は景時に切られるはずですからね。
次回、鎌倉が二分する事態をどう納めるのか。そして、義経の動向も気になるところです。