大河ドラマ「西郷どん」第14回の感想です。
第14回 「慶喜の本気」
あらすじ
吉之助(鈴木亮平)と共に熊本へ向かっていた正助(瑛太)は、お互いの健闘を近いあい。吉之助は単身江戸へ。正助は薩摩へと戻るのだった。
江戸城では米国総領事タウンゼント・ハリスが将軍家定(又吉直樹)と謁見する。家定は「幾久しく有効を保ちたい」と繰り返し述べるのだった。輿入れから1年、息災であった篤姫 (北川景子)とも次第に距離が縮まってきていたのだった。
江戸へ戻った吉之助は松平春慶(津田寛治)の手足となり、橋本左内(風間俊介)と共に慶喜(松田翔太)の将軍擁立へと動くのだった。しかし、慶喜は一向に将軍になろうとはしないのだった。
斉彬は、薩摩より建白書を送りつけて、時期公方様には一橋慶喜をと記すのだった。斉昭(伊武雅刀)は、これを大いに推すのだったが、阿部正弘亡き後の老中首座の堀田正睦は、どっちつかずの対応を取るのだった。
慶喜を推す吉之助は、その夜以前左内を切りつけた追手と見つけるのであった。追手を追い詰めた吉之助だったが、そこである人物から屋敷へ来るようにと言われるのだった。吉之助の向かった先にあったのは、井伊直弼(佐野史郎)の屋敷であった。直弼から、斉彬の情報を売らぬかともちかけられ、さらには紀州派が推す徳川慶福が将軍就任の暁には、吉之助を家来に、さらに薩摩に残る兄弟ら共々養うとまで言われる。
しかし、吉之助は薩摩の家族にまで手を出そうかという、直弼のやり方に反発。屋敷を飛び出すのだった。
斉彬の建白書は大奥にまで知れ渡っていた。慶喜の父・水戸斉昭を嫌う本寿院(泉ピン子)は、御台所である篤姫も一橋派の差金ではと疑うのだった。
一方、篤姫と幾島(南野陽子)も、突然の建白書に戸惑いを隠せないでいた。この事でなかなか家定と会う事も叶わぬと思っていたところへ、家定が現れる。篤姫は、家定に次の公方には一橋慶喜をと推すのだったが。家定は慶喜を嫌うのだった。それでも、慶喜が将軍になる事により、日の本も息災になると説得するのだった。家定は、慶喜を次の公方にすると言い出すのだった。
一方、慶喜は磯田屋で就寝中に何者かが暗殺しにやってくるのだった。間一髪難を逃れた慶喜は、吉之助に守られながらも逃亡するのだが、ついに追手が慶喜に斬りかかろうとする。吉之助は、とっさに斉彬からもらっていた短刀で追手を刺殺してしまうのだった。
追手は、直弼の差金によるものだった。吉之助は、追手を殺してしまった事に動揺し、敵でありながらも残された父母の事をおもい手を合わせるのだった。その様子をみていた慶喜は決心するのだった。
翌朝、慶喜は、吉之助と左内を引き連れて直弼の屋敷へと向かうのだった。生きていて驚いただろうという慶喜。直弼は、時期将軍に慶福が就任した暁には、慶喜に紀州をやると持ちかけるのだった。だが、紀州をあげるとする直弼に激怒。徳川は直弼のものではないとし、自らが将軍になる事を表明するのだった。
感想
安政4年という事で、家定の命もあと僅かというところです。この頃は、派閥こそ大きかった紀州派の井伊直弼ですが、まだ大老にはなっておらず権力というところでは今ひとつ。裏で、事を動かそうとしていました。
何かと問題のある家定でしたが、篤姫には心をひらいているようで、息災な御台所にこだわっていた家定が篤姫を気に入ったのは当然のことだったのかもしれません。篤姫も、斉彬からの使命ではあるものの、家定との仲を深めようと必死になっていた事が報われ初めていました。もっとも、この後家定が亡くなり、事は思うように進まなくなるのですが。
そして、吉之助と直弼の対面。井伊の屋敷にある赤鬼の面。前作・おんな城主直虎での直政の子孫・井伊直弼と西郷どんの主人公・西郷吉之助の対面というのはなんとも感慨深いものがありました。だからこそ直弼が願っていた戦国の世からの250年の平和な日々を守りたいというのも判る訳ですが、時代がそれを許してはくれないのですよね。
ずっと、将軍職就任から逃げ続けていた慶喜ですが、吉之助の行動からついに決心する事となりました。まあ、直弼への反発もあったにせよ、結果的に慶喜擁立に成功した事となります。
次回、ようやく慶喜を擁立する事に成功した矢先に、家定が病に倒れます。さらに、薩摩では斉彬までも。怒涛の安政5年が始まります