大河ドラマ「おんな城主 直虎」第42回の感想です。
第42回 「長篠に立てる柵」
あらすじ
武田との戦が近づく中、おとわ(柴咲コウ)はご先祖様の井戸の前で拝んでいた。そこに居合わせていた南渓(小林薫)は、虎松はすねておると言うが、これしきの事ですねていては先が見えているというおとわ。しかし、いづれは戦場に出ることになると牽制する南渓であった。
その頃、浜松城にて居留守を頼まれた万千代(菅田将暉)は、この機会に草履台を大きく作り直そうと考えていた。一方、戦場では織田方が柵の普請に取り掛かっていた。すでに到着している織田信長(市川海老蔵)の相手を信康(平埜生成)がしていた。義父である信長から茶碗を送られていたが、まだそのような働きはしておらぬと断るのだった。
家康が到着したという事で軍議が開かれる。信長は、今回の戦では鉄砲を使うという。武田と同じやり方をしていては勝てぬといい、火縄銃を打ち放すのだった。
助太刀のはずの織田が取り仕切るさまをみて大久保忠勝は怒り心頭であったが、忠勝(高嶋政宏)は長篠の城を助けるのが先としこれだけの援軍を送ってくれたのは助かると。いづれ、今度は徳川が同じことをすればいいとなだめるのだった。
浜松城では、万千代と万福(井之脇海)が武具の手入れを頼まれていた。井伊は、戦を知らぬものたちと言われて怒る万千代であったが、日の本一の居留守番として武具を手入れしなおす事を決めるのだった。やりの穂先の錆の一つも許さぬくらいに。
武田との戦場となる設楽原では、直之(矢本悠馬)と六左衛門(田中美央)が普請を手伝っていた。そこへ、材木が足りぬという話が飛び出す。直之は、ならばこれから切ってこようというのだった。六左衛門は木の切り出しを得意とするものと紹介するのだった。さっそく、材木の手配を頼まれる2人であった。
武田勝頼(奥野瑛太)は、山県昌景らの重臣の進言を聞き入れず、織田・徳川連合軍へと攻め込み設楽原の戦いが幕を開けるのだった。武田方は、信長が用意した鉄砲隊の前に為す術なく敗れ。山県ら重臣たちも討ち取られてしまうのだった。
その夜、勝利に沸く徳川軍の中にいた直之と六左衛門の元に、信長から呼び出しがかかるのであった。信長と面会する事になった直之と六左衛門。信長の気迫に、その表情はこわばるばかりであった。
設楽原の戦いでの大勝を受けてさらに遠江の武田方に攻め入る事となった徳川は浜松城より武具、兵糧の補充を頼まれていた。このときとばかりに、万千代は戦へと連れて行ってもらうように頼むのだが、武具の手入れをした手柄を横取りされてしまい叶わぬ事に。思わぬ仕打ちに怒りにかられた万千代はついノブ(六角精児)を殴ってしまうのだった。
その後、ノブに詫びをいれる万千代。ノブは気持ちはわかるといい、ならば潰された家の子としての強みとしてはどうだと。さすがは潰れた家の子だと言わしめればいいのだと。そのノブの発言に万千代はつい、ではノブは裏切り者という事を強みにするのかと言ってしまうのだった。ノブは、もちろん裏切り者、恥知らずだからこそ出来る働きをするつもりだと言い返すのだった。
万福も井伊の殿がしているのはまさにそうではという。潰れた家である事を強みに井伊を収めているのだと。ノブも、家康が我らのような者を迎えていることには意味があるとし、いつかその日が来ると言うのだった。
井伊谷では、近藤康用(橋本じゅん)の元に直之と六左衛門が戻ってきていた。信長より茶碗を材木の褒美に貰ったというのだった。城一つが建つという茶碗をぞんざいに扱ってしまうおとわに慌てる皆であった。徳川の手前あまりにも過ぎた褒美として寺に寄進するというのだった。おとわは長篠を訪れるといい、戦場跡にて経を唱えるのであった。
浜松では、戦から家康が戻ってきて宴が開かれていた。万千代は、康政(尾美としのり)から家康の寝所へ向かってくれと頼まれ、着物が呼ぼれてるので着替えて迎えと。万千代は、これを勘違いし家康が色小姓として万千代を呼んだと思うのだった。
身なりを整えて、家康の元にむかった万千代。おかしな様子の万千代が勘違いしている事をして大笑いする家康であった。家康は、武具の手入れが新品のようであっとし、これは新しく入った者がやった事だろうと。さらには、草履置きも新しくなっていたと。日の本一の居留守番になれと言われて、そのように励んでいたのだろうとし万千代を褒めるのだった。誰も、もう気づかぬ事だと思っていた万千代は感激のあまり言葉を失うのだった。
家康は、色小姓としてしまわぬかと持ちかけるのだった。
井伊谷では大雨が降っていた。甚兵衛の元にどこからか石が投げつけられる事がして飛び出してくると山から大量の水が流れ込んでいるのであった。
感想
ときは瞬く間に過ぎて、長篠の戦いとなりました。いや、久々に登場の海老蔵信長の眼光が尖すぎると言ったらありゃしない。信康との対面は、今後の事件の伏線になってしまうのではという気がしてしまいますね。信康自刃は、これより4年後だったと思います。信長にとって、茶碗を突き返された事は別な意味に捉えられていたのかもしれません。
さらに、直之、六左衛門を呼び出したときの眼力が半端ない。六左衛門がビビるのは無理がないとしても、あの直之さえも表情がこわばってしまうのだから、圧倒的な眼力です。史実であったのかは分かりませんが、信長から直々に褒美として茶碗をもらった2人。たしかに、近藤からしても徳川の家臣である者が織田から、しかも城一つ分という褒美をもらうのは気分のいいものではないんでしょうね。まあ、しかし、あそこでおとわが茶碗を割ってしまったら大変なことでしたが。
長篠の戦い、準備は入念でしたが、合戦はあっという間でした。登場したばかりの勝頼でしたが、このままフェードアウトしてしまうんでしょうかね。おそらく、武田を滅ぼすところまで描く必要もないでしょうから、衰退した武田家を大きくは取り扱わない気もします。
そして、万千代は、今度は武具の手入れが見事に家康の目に止まります。まあ、その前にノブを殴り飛ばしてしまったのはやり過ぎでしたが。まあ、あの2人が後の井伊直政と、本多正信なわけですからね。潰れた家の子と、裏切り者。他の家臣団とは別な意味での結束のようなものがあるんでしょうね。
そして、まさかの勘違いからの、褌姿の菅田将暉くん。汚れているから着替えて来いをあの場の誰もが勘違いしてしまうというのはまた面白い。いや、ノブだけはわざと、万千代はお顔だけはかわいらしいとか言ってけしかけた可能性も否定できませが。万千代の勘違いではありましたが、家康にとっては小姓として取り立てるいいきっかけが出来たという事になります。万千代は、その場では理解してなかったのでしょうが、色小姓として取り立てるのであれば、早すぎる小姓への取り立てもある意味妬みににつながらないという事。もちろん、表向きはという事でしょうが、小姓に上がればその先へとつながっていきますから万千代にとっても悪い話ではありません。
次回、信長から褒美をもらうほどに役にたった井伊の材木ですが、乱伐の末に山崩れが起きてしまう事になったようです。まあ、あれだけホイホイ材木を切り出したらそうなるのも不思議ではないのですが。それにしても、この辺の事まで話として取り上げるのは直虎らしいとも言えます。万千代の方も小姓として取り立てられたはいいが、これからが正念場に