大河ドラマ「おんな城主 直虎」第41回の感想です。
第41回 「この玄関の片隅で」
あらすじ
草履番の後釜を育てるように命じられていた万千代(菅田将暉)。しかし、そこにあらわれたのは、同じ歳頃の若者ではなくノブ(六角精児)と名乗る年上の者だった。
なんとかノブを一人前に育て上げて早く小姓として召し抱えられたい万千代は、家来衆の名前を早く覚えさせようとするのだが、なかなかノブの覚えは悪かった。
井伊谷では、直久(冨田佳輔)が松下の養子になる事で話がまとまっていた。代わりに六左衛門(田中美央)が近藤康用(橋本じゅん)に仕える事になるのだが、武闘派の康用は六左衛門の事をなかなか気に入らず。高瀬(朝倉あき)の助言もありなんとか仕える事が出来るようになるのだった。
浜松では、岡崎より使者がやってきていた。ノブはおそらく戦が始まるのだろうと万千代たちに伝える。実際に、武田勝頼(奥野瑛太)が兵をおこし遠江、三河の侵攻を開始していた。
下足箱の名前を覚えるのが遅かったノブだったが、万千代たちとは別のやり方で草履番を見事にこなすのだった。
いつもいっしょに出てくる家来衆の名前を覚え、玄関に出てくる前に予め草履を並べて置くという離れ業をやってのける。はては、予想と違って出てくるのが遅れた大久保が家康(阿部サダオ)と長く話をしているのを聞いて、大久保に今徳川に何事が起こっているのかを聞き出すのだった。
しかし、そんな中、ノブの姿を見た本多忠勝(高嶋政宏)が血相を変えて斬りかかろうとするのであった。なんとか、その場は康政(尾美としのり)の顔に免じて刀を収めた忠勝。ただならぬ様子から、万千代はノブが何者なのかを聞き出すのであった。ノブはかつて徳川を裏切り三河一向一揆に手を貸していた本多正信という者。忠勝はそんな裏切り者の一門を追い出したかったのだと。
大久保より、信長から大量の材木を調達するように頼まれていた家康はどうしたものかと悩んでいた。万千代は、取り入る機会ととらえなんとか家康と直に話す機会を得るのだった。かつて、井伊谷で材木の切り出しを行っていた事を話し、500本の材木を用意してみせるというのだった。その材木が用意出来たならば初陣を飾らせてくれと頼むのであった。
南渓(小林薫)の元に、万千代から材木の調達を頼む文が届けられるのであった。おとわ(柴咲コウ)は、これにより初陣を飾るという万千代の事を心配しつつも武家として出世したいという万千代に、避けては通れぬものと諦めるものの、今は近藤の領地である井伊谷からどうやって材木を調達するか思案するのであった。
おとわは、方久(ムロツヨシ)に家康の元へと行ってもらうのであった。かつて、気賀より逃げてきた方久と面識があった家康。方久は、今は綿の反物や薬で商いをしているといい、あやめの作った刺繍を見せて家康へと渡すのだった。しかし、そこにはおとわからの文を忍ばせていたのだった。
今は、近藤の領地である井伊谷から切り出せる材木はないとし、家康より近藤へ材木を用意するように下知をなされて欲しいというのであった。
これを受けて家康より、近藤へ材木500本を調達するよう命が下る。近藤は、おとわに材木を調達出来るような者は配下におらぬと漏らす。しかし、おとわはすぐ側にいるという。六左衛門は、かつて材木の調達を切り盛りしていたのだった。
近藤よりの命を受けて六左衛門たちは、材木の切り出しを始めるにであった。
見事におとわにしてやられた万千代。家康からも初陣はまだ早いとしながらも、この戦が終われば小姓にしてやると言われるのであった。今回は日ノ本一の居留守番になるように命じられるのであった。
そして、いよいよ長篠の戦いが始まろうとしていた。
感想
頭の切れる万千代ではあったが、今回もおとわの方がまだ一枚上手でした。井伊の先代と次代のなんとも奇妙な対決ではありますが、これにより万千代が成長していく事になる訳ですから結果としては悪くはないのですよね。
ノブの正体は噂通りの本多正信でした。この頃の、正信は流浪の身から家康の元へ帰参した頃合いだったという事になります。初めは、万千代たちに叱られる冴えない男のような風情でしたが、いやいやさすが後の佐渡守。人がやってくる前に、どの者たちがくるのか予想して先に並べておくという事をやってしまうのですな。しかし、これでは万千代たちが育てたということにはならぬということにはなりますが。
とはいえ、この正信の目によって万千代としては千載一遇のチャンスがくるわけですから乗らないてはありません。しかし、さすがに草履の鼻緒を切っておくのはやりすぎでしたな。タヌキの家康には見え見えでした。それでも、万千代の話を聞いてやったのは、万千代の才能を認めていたところなのでしょう。
かつて、頭の元で材木の切り出しの技術のすべてを学んでいた六左衛門。それが、この場面で活かされようとは。しかも、この材木の切り出しから、長篠の戦いでの柵を作るのに使われるのですから面白いものです。元々は材木を切り出す事で銭を得るというのが目的で始まったわけですが、回り回ってその技術が役にたつというのは随分と遠回しな伏線でした。
井伊谷の領主はあくまでも近藤であり、井伊の者であっても勝手に材木を切り出すわけにはいかないというおとわの言い分の方が筋が通っている訳で、自らの手柄のために材木を用意しろという万千代の言い分が通ってしまうのは筋違いではあります。しかし、近藤は完全におとわの手のひらの上で転がされていますなあ。
という事で、次回は長篠の戦い。久々に信長も出てくるようです。そして、万千代はこの戦いにどう絡んでいくのか。おとわは、どう絡んでいくのか