大河ドラマ「真田丸」の第47回の感想です。
第47回 「反撃」
あらすじ
大坂城への砲撃により、何人もの女に犠牲者が出た。
且元(小林隆)の進言を逆手に取り、家康(内野聖陽)は茶々のいる方向を狙ったのだった。
豊臣を裏切った、且元はこれより半年後に急死する。
この砲撃により、茶々は和睦へと方向転換する。まだ和睦のときではないとする幸村(堺雅人)だったが、聞き入れてもらえない。
和睦する事となり、牢人衆には同様が広がる。
幸村は、徳川方が牢人たちを処分したのちに、改めて攻めようという腹とみていた。
幸村は、まずは牢人たちを召し抱えることだという。徳川方は、牢人たちがいる事で手出しが出来ないと。
有楽斎(井上順)は、ならば人質を差し出す事になるだろうとし、お上様が江戸に向かわれるか、さもなくば大坂城を出て西国の一国をもらい受ける西の要となるかと。
秀頼(中川大志)は、大坂城を手放すのは忍びないが、こだわってはないという。再び太平の世が訪れるのであればと。
そこへきり(長澤まさみ)が幸村を呼び立てる。茶々(竹内結子)が呼んでいるというのだ。
侍女たちが大勢死んだといい、きりに助けられたと茶々はいう。茶々を叱ってくれという、茶々。幸村は、なんとかうまく和睦に持ち込むべく思案していると言うのだった。
江戸では、信之(大泉洋)がお通と会っていた。そこへ、稲(吉田羊)とおこうが現れる。
すると、お通は次のお客様がきているといいだす。信之もそれにのるのだったが、これまで家来が金を払っていた事は知らなかったのだった。
信之は、すごすごと帰るのだった。
作兵衛は、又兵衛(哀川翔)たちは牢人たちに呼ばれる。真田幸村が命をかけるだけの男なのかと問うのだった。
幸村が京に行っている間は、上田を守っていたとし、九度山にもいっていないのでわからぬという。
しかし、父・昌幸はよく知っているとし、真田家の家風もわかっていると。昌幸ほど義に厚い方はいないという。
昌幸は、死ぬまで武田の領地を取り戻そうとしていたとし、汚名をきせられても、どんな手をつかっても。
そして、幸村は豊臣家を、どんな手をつかっても守り抜こうとしているというのだった。
家康(内野聖陽)のもとに、豊臣方から和睦案が届く。
牢人たちを養うために領地を増やしてくれとし、そのかわりに秀頼が大坂城を出ると。四国二カ国をくれと。
今すぐ総攻めをするという秀忠(星野源)に対して、正信(近藤正臣)が説き伏せる。
和睦とみせかけて、丸裸にするとし、それから総攻めをおこなうのだと。家康は、国替えはしないとし、するなら江戸の近く、安房、上総あたりだと。
関東へ下向する事はならぬとし、幸村は問われる。出来ぬ相談をして、こちらの出方をうかがっているのだろうと。
有楽斎は、これからは使者を立てて直に話し合うのがいいとし、自分が向かうとする。しかし、幸村は的には本田佐渡という古狸がいるとし、 有楽斎でもてこずるだろうと。
幸村は女を使者に立てるのがいいとし、それならば向こうも女を出すしかないだろうとする。大蔵卿局が乗り出すが、幸村はお初(はいだしょうこ)にその役目を託すのだった。
とまどうお初だったが、大蔵卿局がついていく事となる。徳川方は阿茶局(斉藤由貴)が出て来る事となった。
茶々は、きりがよく知っていると言う。きりは、阿茶局はなかなかの食わせ者だという。
本田が古狸ならば、女狐。見た目から言えば、女狸だと。不安になった幸村は、きりをついていかせる事にした。流れが悪くなったら、その場をかき乱せと。
阿茶局は、茶々は人質とはしないという。秀頼は、これまで通りとし、大坂城を明け渡せとも言わないと。
城について徳川にたてついた牢人たちは処罰しないとし、豊臣方については良いことづくめであった。
あとは、おいおいとする阿茶局。それを怪しんだ、きりは突如痛がる素振りを見せる。
ここで初が切り込む。牢人たちの処遇はと問う。牢人たちを養うために領地をふやしてもらうという約束はどうなったと聞くのだった。
阿茶局は、真田丸を取り壊してはし、あれがあるから牢人たちがいつまでも出しゃばるのだと。真田丸は取り壊し、ついでに堀も埋めてしまおうと提案する。
これに大蔵卿局の賛同してしまうのだが、この状況にきりが再び足をつったと転げ回る。
初は秀頼に持ち帰ってきめるとするが、阿茶局は女たちだけで決めてしまおうとし、なし崩し的に堀を埋めてしまうことになるのだった。
和睦の条件が出揃い、徳川方は戦闘態勢をといた。
大阪城では、牢人たちの処遇があいまいになっているとしたが、そこはおいおいという話になってしまう。
治長(今井朋彦)は、何かひっかかるかと幸村に問う。
幸村は、あまりにも都合が良すぎるというのだ。初は疲れが出て休んでいるとし、幸村はきりのもとへ向かう。
きりは、堀を埋め立てるという話がないとし、真田丸の話もないと。
幸村は、大蔵卿局を問い詰める。戦は終わったとし、無用の長物だとし、もう牢人たちを養う金銀もないとする。
しかし、幸村は、城も堀もなくなった大坂城を、家康が約定を守ると思うのかと怒鳴り立てる。
城郭の破壊と、堀の埋め立てをし、大坂城は本丸をのぞいて完全に無力化されようとしていた。
丸裸になった大坂城をみて高笑いをあげる家康。あとは、向こうが和睦を破るように仕向けるのみとし、それから総攻めを行うと。
総構えは全て破却、堀は全て埋められ、二の丸、三の丸も取り壊すと取り交わされたと幸村はいう。
幸村は、策はないとし、この戦勝ち目はなくなったとする。全ては、自分の役不足だとする。
皆、早々に立ち去るのがよいとし、城を枕に討ち死にしようなどとは考えぬようにと忠告する。
幸村は、大助(浦上晟周)や春(松岡茉優)に城を立てとし、上田に行けば兄がなんとかしてくれると。
そこへ牢人たちが現れる。牢人たちは、どうすれば勝てるか策を考えるように幸村に頼み込む。
さらに、秀頼がその場にあらわれる。「望みを捨てぬものだけが、道を開ける」と幸村は言ったとし、自分はまだ捨ててはいないと幸村の手を取るのだった。
感想
大坂城への砲弾で和睦への道を決めてしまうんですよね。砲弾による恐怖、幸村の考えの上をいってしまいました。おそらく、幸村かすれば砲撃を続けないのは玉が尽きたからと思えるのでしょうが、茶々たちは違います。
それこそが家康の思う壺なのですが、戦を知らぬ茶々や大蔵卿局が仕切っている最大の弱点はそこだというのがわかっているのでしょう。
しかし、徳川方から正信を出させない為に、お初を使者に立てたのが裏目に出ました。大蔵卿局では当てにならぬと、きりもいっしょにしたのですが、阿茶局はさらに上手でしたね。戦を知らぬ大蔵卿局と、戦の運び方を心得ている阿茶局の差が出ました。豊臣方を勝者として盛りたてるとみせかけて、真田丸も取り壊し、堀もうけてしまうという事を安々と約束させてしまいました。
しかも、ここで決まった約定は、秀頼に向けた文には書いていないのですから。その場だけで決まった口約束をどうどうと行使する家康。まんまと、計られたわけです。幸村が大蔵卿局を怒鳴り散らしても後の祭り
真田丸も取り壊し、堀も埋め立てられて、万事策もつきてしまった豊臣方。最後の最後にすがったのは幸村でした。幸村の策がなければ、ここまで徳川方とは渡り合えていないかったとはいえ、さすがに都合が良すぎるというもの。しかし、幸村も春と大助は上田に帰すつもりだったので、大坂城に残っての覚悟は決めていたのかもしれません。
残り3話。幸村が取る策は、家康の首。まともに渡り合っていては勝ち目はないわけですが、家康の首をとれば、まだわからないというところはあるのでしょう。