大河ドラマ「真田丸」の第21回の感想です。
第21回 「戦端」
あらすじ
ようやく生まれた我が子をあやす秀吉(小日向文世)。
未だに上洛を拒み続ける、北条氏についての思案をしていた。家康(内野聖陽)によれば、氏政は早雲より4代目。関八州の覇者としての誇りと自信を一人で背負い込んだような男だと述べる。
討ち滅ぼすかという秀吉に対して三成(山本耕史)は、残りは関東と奥州。腰をすえて取り掛かられともと言う。家康も、そのうち頭を下げてくるだろうとするが、秀吉は一刻も早く天下統一を果たしたいとするのだった。
秀吉は、捨のために戦のない世の中を作るのだといい、北条攻めを三成に言い渡す。
吉継(片岡愛之助)は、秀吉がなぜそんなに急いでいるのか疑問を持つ。だれかの入れ知恵ではないかと疑う。
秀吉は、利休(桂文枝)と密会していた。利休は、一刻も早く日の本を収めて、お子が安心して暮らせる世の中をおつくり下さいませと言うのだった。
利休は秀吉の喜ぶことしか言わないという三成。だが、まずは北条攻めの支度にとりかかり、その間に再度上洛を促すとする。
寧(鈴木京香) は捨をかこみ、茶々(竹内結子)や阿茶局たちと語らっていた。
茶々の話しぶりを効いていた阿茶局は、茶々は自信をつけてきていると家康に言うのだった。この先どうなる事かと心配する。
正信(近藤正臣)は、世継ぎが生まれていろいろ火種がくすぶってきたという。たとえば、秀次(新納慎也)。
その秀次は、きり(長澤まさみ)は自分がどう見えているかと聞く。落ち込んでいるように見えるかと。実はほっとしていると。自身は、自分は世継ぎの器ではないと言うのだった。捨が元服するまでは自分が気張らねばとするのだった。
その頃、上田城では稲(吉田羊)が信幸(大泉洋)と食事のことでもめていた。何かも鯵がこすぎると稲は言うのだ。
そんなところへ、本多忠勝(藤岡弘、)がやってきたというのだった。忠勝に娘の事をたのまれる信幸であった。
そこにまつ(木村佳乃)がやってきてばば様の調子が悪いという。とこに伏せるとりであったが、こうがおかゆを作ってきてくれた。
以前よりも、なぜか元気になったこうであった。
伊豆では北条氏政(高嶋政伸)が狩りから帰ってきていた。本多正信 が近くまできているという。氏政に家康より書状を預かっているという。
なんと実は、家康本人がやってきていたのだった。
氏政は、秀吉には従わないと先に言い伝える。家康自身も、いつまでも秀吉の下につこうとは思っていないと語るのだった。
だが、今は戦をしてもかなわないという。力をつけて、天下統一に王手をかけていると。長いものに巻かれろとは、卑怯者の方便でないといい、生きるための知恵と心得よともいう。
氏政は、なぜ自分を説き伏せようとするのかと問いただす。家康は、長年敵となったり味方となったりと複雑怪奇な間柄だといい、長年の戦仲間だと思っているという。これからも、関東の覇者として健在であって貰いたいと。上洛し、形だけでも頭を下げるという事。後は何も変わらぬと氏政を説き伏せる。
それでも上洛を拒むのであれば考えなおさねばならないという。手切れとなれば氏直に嫁がせた娘も返してもらわねばならないと。
上洛の事は持ち帰ってゆっくり考えると氏政はいう。しかし、いずれ北条は秀吉を倒すとも言うのだった。
家康は、正信に言う。北条には正直滅んでもらったほうが助かるという。しかし、心底助けてやりたくなったのだと。たまには、何の得にもならない事をしてみたくなるのだと。
氏政は上洛の条件として、沼田を真田から取り返す事を秀吉に差し出すのだった。
秀吉は、氏政の条件に怒るが、三成はむしろ好都合ではという。沼田を真田から取り上げ北条にわたす。天下総無事の心にもかなっていると。大名同士の勝手な争いを禁じた良い手本になるのではと。
三成は北条が上洛する準備をしていると伝える。三成は信繁(堺雅人)に、沼田を渡さねば上洛しないと言い伝えるのだった。
昌幸(草刈正雄)を京へ呼び出すといい、信繁に説得せよと言うのだった。
昌幸は京へ向かう準備をする。京に作らせている屋敷もみたいと言うのだ。世継ぎが生まれて、様々な思惑が動いているといい、秀吉の世も長くは続かぬという。
信幸もお供したいというが、昌幸は断るのだった。上田城を守る大事な役目があると、聞き入れるのだった。
京の真田の屋敷にやってきた昌幸。信繁になぜ呼ばれたのかを尋ねるのだった。
沼田を渡せば北条が上洛するという事で説得させられるのだという。昌幸は、長年守ってきた沼田は渡せぬと怒るのだった。
昌幸の説得に失敗した信繁だが、三成はうまくいくとは思っていなかったようだ。吉継は、真田と北条を秀吉の前で談判させるのはどうかという。戦ではなく話し合いで決めるのだと。沼田を収めるべきは北条か真田か秀吉が白黒はっきりつけると。
信繁は、このことを昌幸に伝えて説得する事とする。これが新しい時代の戦なのだと。
しかし、氏政はこれに従う気はなかった。あくまでも沼田を取り戻してから京に上るとするのだった。
どうしたらいいか思案する氏直(細田善彦)。江雪斎が名代として京へ上り、沼田を取り戻してみせるという。
徳川では、氏政が上洛しない事をしる。結局、氏政も家康も上洛せず、江雪斎と本多正信がやってくるというのだった。
昌幸は、そんな場にのこのこ出ていけるかという。しかし、出浦昌相(寺島進)は、これは好機という。一人の兵も失わずに、沼田を守り抜けるのだと。
三成は、真田が加わらぬと知り憤る。北条と戦になれば未曾有の戦いになるという。乱世に逆戻りするという。
再度、昌幸を説得せよと吉継に頼まれる信繁。もし、説き伏せられない場合は、代わりに信繁が出るのだと。
江雪斎、信繁、正信が出そろう。その場を退席する信繁。その先の部屋には、昌幸が忍んでいるのだった。
信繁は、世間話をして正信を取り込もうとするのだった。いよいよ、秀吉が現れるのだった。
感想
いよいよ、残るは関東と奥州のみ。北条家が滅亡へと突き進みます。大坂編からしばらく登場のなかった氏政が久しぶりに登場しました。相変わらず悪い顔してます。
でも、秀吉相手だと、少々分が悪いでしょう。家康は家康で、北条を説得しつつ、滅んでもらった方がいいとも思っているというのが妙なものです。
昌幸は昌幸で、簡単に沼田を譲るわけには行きません。でも、氏政も家康もやってこないという事で、なざか信繁が名代で話し合いをする事となります。この評定に関してはあまり知らないのですよね。もっとも、これで簡単に事が解決すればよかったのですが、結局北条との戦は避けられなかったわけですから。
史実の上では滅ぶと判っている北条家。氏政の強気が、なぜか悲哀に満ちて見えてしまうのは気のせいでしょうか。