こーいちぶろぐ

ホーム

大河ドラマ 真田丸 第18回 「上洛」 感想

真田丸

大河ドラマ「真田丸」の第18回の感想です。

第18回 「上洛」

あらすじ

昌幸(草刈正雄)の元に信繁(堺雅人)より手紙が届いた。真田を大名として取り立てると三成(山本耕史)が言っているというのだ。

しかし、大名の座は力ずくでなるものだと、気に入らない。あくまで上洛はしないと言い張るのだった。

スポンサードリンク

信繁は姉・まつと思われる踊り子らの練習をみていた。その後、利休(桂文枝)の元を尋ねる。記憶をすべて忘れて、別人として生きることなど出来るものなのかと聞くが、利休にも分からない事はあると言われてしまう。

昌幸の元に、直江兼続(村上新悟)が訪れて、早々に上洛するように催促していた。それでも、昌幸は応じようとしない。兼続は、もはや大半の大名は秀吉につかえているという。大名を取るか死を取るかだと。
兼続は、景勝(遠藤憲一)が真田を守るように取り繕っているという。上杉の名を汚さぬようにと信幸(大泉洋)に忠告するのだった。

昌幸は、母・とりの、嘘でもいいから頭を下げなさい。強いものに従って真田は生き延びてきた。下手に出て、爪を隠して、牙を隠して、秀吉の勢いに陰りが見えたら寝首をかく。卑怯者で何が悪いとの言葉で、決意を決める。昌幸はいよいよ上洛する事に決めた。

信繁は、阿国に頼み込み、姉・まつ(木村佳乃)を引き取る事となった。まつは、きり(長澤まさみ)を通して寧(鈴木京香)の元で仕える事となった。
そこに秀吉(小日向文世)が現れる。秀吉は、太政大臣になるのだという。かつての信長や、源頼朝ですらなれなかったという。
大喜びをしていた秀吉だったが、茶々(竹内結子)の前では一切喜びを示さなかった。官位などどうでもいいと。信長のあとを引き継ぎ、日ノ本の大名をまとめていくにはどうしても高い官位が必要なのだと。
秀吉は、真田昌幸が上洛すると信繁に告げる。真田をどうするか今考えているところだという。

昌幸は、秀吉の世が長く続くとは思っていなかった。しばらくの様子見だと。これに応えて出浦昌相(寺島進)は、自分が明智光秀になっても構わぬと言う。
そして、いよいよ真田昌幸一行は大坂へ到着する。久々の対面を果たす、信幸と信繁であった。
そして、昌幸との対面を果たした信繁。昌幸は、大坂城を前にして言う、お前ならどう攻めると!?
信繁は、大坂城は難攻不落と答えるが、昌幸は大きければ攻めにくいというものではないと言う。むしろ大きいと守りの薄い場所が必ず出来るという。それを見つけると。

信繁は、三成のところへ行って、昌幸らの場所を今から移せないかと頼む。だが、三成は無理だという。徳川や上杉は大大名、真田は地方の国衆に過ぎないというのだった。
信繁は、秀吉の手配という名のもとに吉野太夫(中島亜梨沙)を招いて、昌幸、信幸の前で踊ってもらっていた。
昌幸は、信繁に秀吉とはどんな男だと尋ねる。信繁は、とんでもない男だという。信長、家康にも劣らない器の大きさを感じると。

昌幸が厠へ立ったあと、信幸はホントのところはどうだと信繁に尋ねる。信繁は、秀吉は戦国の世を本気で終わらせるきだという。日の本は一つの大きな国となるのだと。信幸は、もう戦場で暴れまくる日はなくなってしまうのかと言うのだった。

秀吉に謁見する日となり、昌幸は信濃からの献上品を取り揃えていた。そこへ三成が現れて、色味が悪いものばかりだといい、せめて箱ばかりでも見栄えのよいものに取り替えようとする。
いよいよ、秀吉に謁見となるはずだったが、そこに現れたのは、秀次(新納慎也)であった。三成より、本土安堵のお達しがある。いかなるものも秀吉の命なく攻める事はできなくなるという。
秀吉本人ではなく、秀次がやってきた事に、信幸は起こっていた。秀吉直々にお言葉を貰うまでは引き下がれぬと。昌幸は、呼びつけておいて顔も見せぬとはといい、これは先が短い問言いかける。
そこへ大谷吉継(片岡愛之助)が現れて、真田の武勇を褒め称えるのだった。

信繁は、茶々の伝手に秀吉に、昌幸らに会ってくれるように頼み込む。このままでは、昌幸らは上田に帰ったのちに、秀吉の前に攻め込むだろうと。北条、徳川らを味方に引き入れて。

結局、秀吉は昌幸らと会う事とした。秀吉は、わざわざ昌幸らが献上した毛皮きて現れた。秀吉は、昌幸に豊臣の大名として、その知略を尽くしてくれと手を握りしめるのだった。
三成から、なにかあったときは大大名のもとに大名がその下知に従う事となるという。昌幸は、徳川の与力になるようにと言われる。徳川の家来になれというのかと、信繁が物申す。だが、秀吉はそのかわり、北条が攻め込んできた時は徳川が守る事となるといい、それも悪く無いだろうと。

その頃、家康のもとにも、昌幸が仕える事になる事が手紙で伝えられていた。こんなにも早く、昌幸が頭を下げに来る事になるとはと高笑いをするのだった。

昌幸は、武田が滅んでからの日々、知力の限りを尽くして戦った。その末たどりついたのは、秀吉の家来となった家康の、そのまた家来とは。こんなに、面白いことはあるのかと言う。昌幸は、信繁に聞くのだった、ワシはどこで間違ったのだと。
信繁は、昌幸、信幸に、姉・まつと対面させるのだった。しかし、昌幸らの事はもちろん覚えていないまつであった。信繁は、真田の里の思い出を順に言っていけば、何か思い出すきっかけになるのではと言うのだが。だが、昌幸らが話す話は酷いものばかり。何も思い出せぬと言う。だが、きりの何気ない一言で、まつの記憶が甦るのだった。

そして、昌幸は駿府城を訪れて、徳川家康(内野聖陽)の元を訪れる。徳川の与力として、力を貸す事を伝えるのだった。徳川は、真田が味方ならば万人力と讃え、ともに力を合わせようと高笑いをするのだった。

感想

今回ばかりは、昌幸もしてやられたという感じでした。元々、上杉や徳川といった大大名より遅参した身。しかも地方の一国衆であるわけなので、当然と言えば当然ではあるのですが。昌幸は、秀吉の力を読み間違えたという事ににもなります。もっとも、実際に秀吉の世もずっとそう長くは続かなかったのも事実であり、昌幸の見方も間違いではなかったのですが。

秀吉の事なので、父・昌幸らをどう扱うのか気がきではなかったはずの信繁でしたが、なんとかうまく取り持ったというところでしょうか。最終的に、秀吉が直々に昌幸らと会うところまではいったのですから。もっとも、徳川の与力となる事は最初から決まってはいたのでしょうね。

記憶喪失だったまつ。まさかの思い出すきっかけが、きりのかかとだったとは。散々だった、昌幸らには一筋の光明でした。

徳川の与力大名となった事で、これからますます複雑な関係となります。本多忠勝の娘が、信幸の妻となったりと親密度も増します。もっとも、昌幸・信繁は最終的には徳川と袂を分かつ訳ですが。

父・昌幸は大坂城を攻める事を考えていましたが、信繁は最後・この大坂城をどう守るかという腐心する訳です。攻める事を考えれば、どう守るかも自ずと見えていたのかも

 

前の記事へ 次の記事へ