こーいちぶろぐ

ホーム
Top時事

ホッケがどんどん高くなる

ホッケ

朝日新聞で"ホッケがいつの間にか高級魚"という記事がありました。

確かに、以前は安かったホッケなどの大衆魚が最近は割高になったなという気はしています。

スポンサードリンク

原因としては、乱獲などで水揚げ量が減った事などがあげられるようです。

ちょうど、先日「HONZ」の書評で、麻木久仁子さんが次の記事を書いていました。

まさしく、今回の件と話が被る訳ですが、ホッケの漁獲量が減った事で以前に比べて大きいホッケが出回らなくなったとあります。

これには、日本の水産資源の管理方法が案外いい加減だというのがあるようです。

本来的には、乱獲すれば当然漁獲量も減っていく訳なので、なんかしらの規制がかけられるべきものですが、それが出来ていないようです。

捕れる魚の量を制限して、全体の魚の数を増やしていくというのが当然の成り行きなような気もしますが、どうなんでしょうかね。

お肉なんかだと、牛にしても豚にしても農場で育てられていて、それこそ天然ものなんてのはまずない訳ですが、魚に関しては養殖よりも漁船で捕ってくる方が多いと思われます。

漁師さんからすれば、魚を捕るのが仕事なのかもしれませんが、これからは魚を育てるという方にも力を注がなければならないでしょうね。

従来は養殖が難しかったマグロなどの魚も、養殖技術が確立し始めています。という事を考えれば、時間をかけれて技術が確立すれば多くの魚が養殖できるようになる可能性がある気がしますね。

天然の魚を捕るだけでは数に限りがある訳なので、さまざまな試みが必要になっていくと思いますね。

個人的には、ウナギなんかはどうしても食べなければならないとは思えませんが、魚全体を考えるとそうもいきません。お肉よりも魚の方が体によさそうな気もしますし、食事のバランスを考えても魚をまったく食べないという訳にはいかないでしょうね。

前の記事へ 次の記事へ