大河ドラマ 真田丸 第24回 「滅亡」 感想
大河ドラマ「真田丸」の第24回の感想です。
第24回 「滅亡」
あらすじ
小田原城に潜入した信繁(堺雅人) だったが、氏政派に囲まれてしまう。そこへ助けにあらわれたのは、小山田茂誠だった。
茂誠は、北条の家臣となっていたのだった。信繁は、まつの事を話す間もなく江雪斎(山西惇)に呼び出されて、去っていくのだった。
信繁は、江雪斎の案内で北条氏政(高嶋政伸)と対面する事となる。
もう少し近くで顔を見たいという氏政に、信繁が歩み寄る。すると、ふすまの外から家来が現れて、信繁を捕らえてしまう。
氏政は、殺せと命令するのだが…。
北条がどれほど、真田に振り回されてきたのか知らぬ訳ではあるまい。よくものこのこ現れたと氏政は言うのだった。
それに対して、信繁は、豊臣の使者として参ったというのだった。氏政に決心されるように頼むのだった。せめて、徳川の書状だけでも読んでくれと。
ようやく落ち着いた氏政は、家康からの書状を受け取る。
信繁は、家康が、氏政、氏直の命を守るべく奔走していると言う。だが、氏政は降伏はせぬという。この城に居れば負ける事はないと。
しかし、勝つこともないと信繁は言い返すのだった。
戦は最後までどう転がるかわからないと氏政は言うのだが、関東の大名や国衆で北条に従うものは誰もいないと信繁は言う。
さらに、頼みの綱の正宗も豊臣に下った事を話すのだった。
氏政は、城の外で何が起こっているのかを尋ねる。信繁は、味方の城はほとんど落ちていると言い始める。伊豆の下田、相模の岬、玉縄、武蔵の川越、鉢形。八王子もまもなく落ちると。さらに、下野の足利、上野の厩橋、箕輪、館林、そして沼田。
引き際をどうか考えてくれと信繁は説得する。
ついに、東国の覇者にはなれんだんだと、氏政はつぶやく。返す返すも、悔やまれるのは、どうせ秀吉と一戦やるなら、伊達や徳川と組んで、日の本を分ける大戦をしてみたかったと。華々しく、戦国の世に幕を引きたかったと。秀吉が恨めしいと。
しかし、信繁は、今は秀吉に頭を下げるときだと言う。秀吉が、氏政、氏直の命は助けると言っていたというのだった。命など惜しくはないという氏政だが、信繁は、豊臣の家臣として新しい道を生き直してほしいと頼むのだった。
信繁の話に耳を傾けたという事で、氏政に心変わりがある兆しだと江雪斎は言うのだった。信繁は、城を出る前に茂誠に会って、まつが生きている事を話すのだった。
一方、忍城を三成(山本耕史)に任せた昌幸(草刈正雄)は、鉢形城を落として八王子城に向かっていた。
だが、秀吉より、八王子城は、上杉に任せて忍城に戻るように書状が届いていた。三成がまだ忍城を落とせていなかったのだった。
氏政は、氏直(細田善彦)を呼び出す。7月5日、ついに北条氏直は、城を出て秀吉に降伏する事となった。
その報が、秀吉(小日向文世)本陣にも届く。家康(内野聖陽)は、氏政、氏直の命は助け、それと引き換えに城を引き渡してもらう事でよいかと尋ねる。
だが、氏政には死んでもらうと秀吉は言い出すのだった。家康や、大谷吉継(片岡愛之助)が説得するが、これをはねのけてしまう。
城を明け渡してもらったら、氏政は切腹。それを見届けたら、京へ帰ると言うのだった。
7月10日、氏政は秀吉の軍門に下った。
そこへ、家康が現れる。随分と粘られたという家康に、そう安々と秀吉に天下は渡さないと氏政は言うのだった。
家康は、必ず命を助けるというが、氏政は生き恥は晒したくはないという。だが、恥は一時だと説得するのだった。
家康は、景勝(遠藤憲一)、昌幸に、氏政が死ぬ気である事を伝える。
景勝は、誇り高き人ゆえ、そうであろうと思っていたと言う。家康は、秀吉を説得するにしても、氏政自身に生きたいと思ってもらわねばと言う。
家康は、景勝、昌幸を伴って再び、氏政の前に現れる。氏政には、ぜひとも生き延びてもらいたいと。
景勝は、秀吉は話せばわかるといい、ともに秀吉の下で働こうではないかと説得するが、氏政に秀吉の下でいいのかと問われ、黙ってしまう。
昌幸は、死にたければ死になされと言い出す。だが、生きていれば、まだまだ楽しい物が見れるとも言うのだった。このまま秀吉の天下がくるとは到底思えぬと。もう一暴れしたいとは思わぬかと問うのだった。
だが、おぬしらの働きぶり、あの世でしっかり見させてもらおうと、聞き寄せてはもらえなかった。
一方、別室では信繁が、氏政の心は決まっていると言う。兼続(村上新悟)は、我が主が勝手な約束をしないか気がかりであると言う。
なぜ家康は、ここまで氏政を助けようとするのかと信繁が尋ねる。本多正信(近藤正臣)は、ああ見えても情が深いのだと言う。北条とは長年競いあってきた仲。いつしか、輩のような気持ちになってきたのだと。
そこへ、家康、景勝、昌幸が戻ってきて、説得が失敗に終わった事を知るのだった。
汁かけ飯を食らう氏政。翌日、氏政は切腹し、首は聚楽亭の橋にさらされたという。氏直は、出家ののちに高野山へと送られた。これにより、北条家は滅亡したのだった。
信繁は、小田原城の蔵より持ち帰った鉛を吉継に見せる。その刻印にあるものは、千利休のものだった。
この鉛を回収すべく蔵にむかった信繁たちだが、一足早く千利休(桂文枝)が回収していた。
小田原城が落ちてもなお、忍城は落ちていなかった。夜な夜な、堤を破られて、三成は苦戦していた。
信幸(大泉洋)は、小田原城が落ちてもなお抵抗するという事は討ち死にする覚悟、正面より攻め立てるしかないとするのだったが、
昌幸は自分に任せてくれないかと言う。三成の嫌いな、卑怯な手を使っても構わぬかと、昌幸は尋ねる。三成は、任せるしかなかった。
昌幸は、小田原城より氏政の兜を持ち帰っていた。この、兜を持ち込んで、氏政が家来を見捨てて生き延びる道を選んだと噂を流すのだった。
昌相(寺島進)がこれを受ける。昌幸の読み通り、お市場は開城する事となった。
三成は、昌幸の策はやはり好かぬと言うが、そのおかげで余計な犠牲が出ずに済んだとも言うのだった。昌幸に、戦のなんたるかを教えてはくれぬかと三成は頼むのだった。
宇都宮仕置にて、伊達政宗は所領のすべてを差し出す事となった。
昌幸は、伊達政宗(長谷川朝晴)が取り仕切る酒宴の後に、正宗と話がしたいと信幸にいい伝える。
上杉や徳川も秀吉に心から従っているわけではないとする。伊達が立てば、東の大名は全て立ち上がると。真田は、その先方となって大坂城を攻め落とすと。
昌相は、戯れ言だと言うが、信幸は本気だと言う。昌幸は、徳川は領地を召し上げられて、関東の片隅に行かされたと。我らも沼田も小県も取られてしまうと。
信幸は、たとえ伊達が応じたとして、その後はどうなるのだという。再び、乱世に逆戻りだと。
酒宴にて秀吉の前で、政宗は餅つきをし始めるのだった。そして、ついた餅で、ずんだ餅を差し出すのだった。
これに機嫌をよくした秀吉は、みずから杵を持って餅をつき始める。政宗は、これぞ天下餅だと。
片倉景綱(ヨシダ朝)は、信幸より先程の件を言おうとするが、昌幸はもういいといして取り下げてしまった。
家康は、伊達政宗はもう少し気骨のあるやつと思っていたという。だが、会津領は召し上げられたが、それ以外は残ったとし、伊達にとっては幸いだったと信幸は言うのだった。
昌幸は、家康に北条の領地をすべて貰い受けたと尋ねる。家康は、その代わり、三河、遠江、駿河を召し上げられたと嘆く。
昌幸は、どちらに移られたかと尋ねる。それには、信幸が江戸だと答えるのだった。
そこへ、秀吉が戻ってくる。江戸はどうであったという秀吉に対して家康は、江戸はどこまでも平地が広がり、川が流れ、水も豊かと言うのだった。
江戸を東国一の都にしてみせるとの言うのだった。
さらに秀吉は、昌幸に対して、小県、そして沼田は安堵するというのだった。さらに、徳川の与力も忘れてくれてと。その代わり、しっかりと徳川を見張ってくれと言って去っていくのだった。
信繁が、井戸の側で、餅つきのときに付いた餅を払っていたところに、伊達政宗が現れる。
政宗は、信繁が真田昌幸の子と気づいて、昌幸は、自分が餅をついているのを見て、ぽかんと口を開けていたと言う。
政宗は、信繁を横に座らせる。秀吉に気に入られ、ずんだ餅もうまく出来たと。自分と秀吉は似ているところがあるという。気が合うのはわかっていたと。
もし、北条が先に降参していたら、自分の命はなかったのではと、信繁に尋ねる。信繁は、その通りだと答える。
自分の人生は綱渡りだと、政宗は言う。小さい男だろうという政宗に、信繁は北条氏政は伊達を待っていた事を伝える。
知らぬという政宗。生き残るためだと言う。どうせ、戦国の世に生まれたからには、天下をかけた大戦に臨み何万という大軍を率いて敵を蹴散らしたいと。
もう20年早く生まれていたら。もう少し、京の近くで生まれていたら。大広間の主座に座っていたのは、秀吉ではなくワシであったと政宗は刀を振り下ろすのだった。
真田信繁と伊達政宗は、大阪夏の陣にて運命的な出会いを果たす事となる。
聚楽亭へと帰ってきた秀吉。北条の滅亡によって、秀吉は名実ともに天下の覇者となったのだった。
感想
呆気無くもまた、北条家最後の時がやってきました。粘りに粘った氏政でしたが、最後は降伏する事となりました。
本来、黒田官兵衛の役どころではないかと思われていた、今回の信繁の役回り。実は、秀吉以外からも氏政に使いが行っていたようで、信繁が行っていてもおかしくないという時代考証のようです。
回りの城が次々と落とされて、頼みの綱の伊達も既に降伏。氏政も流石に諦めました。最後は、徳川家康、上杉景勝、真田昌幸が揃い踏みで生き残るように説得される訳ですが、死に際はわきまえて最後まで首を縦に振りませんでした。切腹前の、最後の汁かけ飯。籠城中には見せなかった表情でした。
そして、北条滅亡で話が終わるかと、伊達政宗のエピソードとなりました。まさかの天下餅。伊達を巻き込もうとする、昌幸すら呆れさせる振るまいでしたが、さすがに野心そのものがなかった訳ではありませんでした。真田信繁と同い年の政宗。もっと、早く生まれていれば、天下取りに名乗りをあげられていたかもという思いはあったでしょう。その信繁と再び見えるのは、大阪夏の陣となるようです。
北条滅亡で一段落といったところですが、豊臣家は捨の状態が悪くなります。まだ、時代が動き始める事になるようです。
-
2016年12月21日 大河ドラマ 真田丸 最終回 感想 さらば幸村
大河ドラマ 真田丸 最終回 の感想です。 -
2016年12月13日 大河ドラマ 真田丸 第49回 「前夜」 感想
大河ドラマ 真田丸 第49回 「前夜」 の感想です。 -
2016年12月06日 大河ドラマ 真田丸 第48回 「引鉄」 感想
大河ドラマ 真田丸 第48回 「引鉄」の感想です。 -
2016年11月30日 大河ドラマ 真田丸 第47回 「反撃」 感想
大河ドラマ 真田丸 第47回 「反撃」の感想です。 -
2016年11月21日 大河ドラマ 真田丸 第46回 「砲弾」 感想
大河ドラマ 真田丸 第46回 「砲弾」の感想です。
大河ドラマ 真田丸 第24回 「滅亡」 感想