ご当地の踏み絵
Web永浜商店の★ご当地の踏み絵のコーナーの青森県のページで自分の「青森県人度」をチェックしてみました!笑
青森県=津軽と勘違いしている方がおられると思いますが、青森県を、青森市のあたりで左右にアバウトに等分すると、左が「津軽」で右が「南部」です。この二つは同じ青森県でありながら、文化的にも言語的にもかなりの違いがあります。またかなりアバウトにわけると津軽は稲作とリンゴ、南部は畑作が中心です。また、マグロで有名な大間町のある、まさかりのような半島は「下北」です。だいたい天気予報もこの3つくらいに分けられています。ということを基本的に知ったうえで読んでくださるとありがたいです。
さっそくやってみました。
青森人チェック!
● 「ねぶた」と「ねぷた」の違いがわかる。
もちろんわかる。
● 南部人にとって祭りといったら、ねぶた・ねぷたではなく八戸三社大祭だ。
さてね?
● 津軽三味線の音色に魂が揺れる。
う~ん、それは微妙。
● 青森県民がみな津軽弁を話せると思われたくない。
というか、話せないでしょ。
● 八甲田山を崇拝してやまない。
なんで?
● 雪が積もると2階から出入りする。そのために家の2階に玄関がある。
そんなに豪雪地帯じゃありません。
● 非常にあきらめがいい。
なんで?
● 「じょっぱり精神」を自分の強情のエクスキューズにしている。
あれは、ある意味、津軽人の血なので、特に考えてなくてもそうなるものなのさ。
● テレビで津軽弁を話す人が出ると、日本語なのに「字幕」が登場するのが悲しい。
悲しいけど、確かに仕方ない。
● しかし、同じ青森県人でも津軽弁はやっぱり分からない。
いいえ。
● 凍った車の扉をヤカンの湯で溶かしたことがある。
うち車なかったんで経験ありません。
● 長野産リンゴのCMや北海道産ホタテのCMをみるとライバル心が燃える。
ホタテはおもかく、長野のりんごはライバル心あります・・・(笑)
● ナンシー関を尊敬している。
知らない。
● 元県知事・木村守男氏は訛り過ぎだと思う。
最近の人過ぎて見ていない。
● 一戸~九戸までが、どのような位置関係かわかるが、四戸がないのが少し寂しい。
細かくはわかりませんし、全て青森県内じゃないし。
● 羽柴誠三秀吉の小田川温泉「秀吉のやかた」に行ったことがある。
地元です。一度、行って見ようと思ってます。
● ねぶたでスパークした後には、もう泳げる海がないのが寂しい。
地元に海なかったし。
● 八戸では「本八戸駅」を「ほんぱち」と呼ぶ事が、その呼び方が八戸以外では通用しないことも知っている。
知らない。
● もっちゃんラーメンが好きだ。
知らない。
● 太平洋から昇る朝日を、日本海に沈む夕日を1日で見たことがある。
ない。
● コンビニの店員にマニュアル通りの標準語で応対されると、けっこう恥ずかしい。
住んでた頃はコンビニなかったしなぁ。でも、帰省したときは標準語で対応してくれたほうがありがたい。
● 「りんご王国」としての自負がある。
まぁ、それなりに。
● スキーメーカー「ブルーモリス」のひた向きな津軽精神に誇りをちょっとだけ感じる。
わからん。
● ウルトラマンの産みの親、成田亨が青森出身なのがうれしい。
しらなかった・・・(T_T)
● 奥入瀬川で、鮭のつかみ取りをしたことがある。
ありません。
● “笑っていいとも”は夕方に放送しているのに、“おっ昼休みは~”って歌ってるのが納得いかない。
当時、気にしていなかった・・・。というか、なんて言ってるか分かってなかったし。
● 電話ボックスには階段があるのが普通だ。
なんで?
● 津軽海峡では潜水艦が渋滞していることを密かに知っている。
知らないです。
● やませが吹くときは、夏でもストーブがかかせない。十年前の大不作がいまだにトラウマである。
いえ。
● リンゴは自分達では食べない。もっぱら贈答用の品、である。
それなりに食べてました。贈答にもしてなかったし。
● 木造高校は木造ではないことを知っている。
もちろん知ってます。
● 中央大橋を「100えん道路」と呼ぶ。
しらなかった。
● ヤンキーにからまれてリンゴ畑に連れて行かれたことがある。
ありません。
● 「ザ・ビデオ屋」のCMには驚いたが、ホームページには、もっと驚いた。
見てないな。<HP
● 熊よけの鈴を持っている。
持ってません。
● シャンソンが、津軽弁に聞こえる。
なんとなく分かる。フランス語ってそういう響きだなって。
● 南部と津軽では意志疎通が不可能なため、津軽弁の字幕は必要だ。
と思われる。
● が、津軽弁に字幕がでることを恥と南部人は考えている。
知らない。でも、南部弁も字幕だった気が・・・。
● RABの意味は「ラジオ・あおもり・ぶ・・ぶ・・・ブロッコリー」ではない。
もち。
● 踊りといえば「手踊り」だ。
そうなんだ?!
● 県内で「横浜」といえば神奈川県横浜市ではなく、圧倒的に青森県上北郡横浜町である。
いえ、神奈川県横浜市の方が有名でした。
● 十和田湖は青森県の領土である。秋田県のものではない。
かな?3県またいでるしな。
● 「汽車通勤」「汽車通学」をしている。
高校のときは、してました。
● 「ときわいきいきまつり」の日本一のジャンボおにぎりがどこまで巨大化するか見届けたい。
知らないし。
● 冬はXCスキーまたはカンジキで町中を歩く。
歩きません。
● 「い゙」には発音記号が欲しいと思う。
ん~、↑に限らずだな。
● 新幹線は一生来なくていい、と自暴自棄になったことがある。
ありません。どちらかというと、青森まで来てもらってもさして、便がよくならいし。
● 焼酎の「いいちこ」は、なんだか照れ臭い。
なんで?
● 東北新幹線が八戸まで延びたことは素直に喜ぶが、終点が盛岡だった頃の盛岡駅名物「東北本線⇔東北新幹線8分ダッシュ乗換え」が懐かしい。
まだ、八戸まで延びてから乗ってないんだ。
● 伊奈かっぺいりんご園に行ったことがある。
ない。
● 横浜といえばといえば、ナマコだ。
そうなんだ?
● 鶴田町の日本一の木製の橋「鶴の舞橋」は自慢だが、「長生き橋」とも読ますのはいかがなものか。
そうだね。
● 南部と津軽の間には深い溝があると思う。
ん~、それほどでもとは思うけど。
● 大相撲が大好きである。
それほどでも。若貴時代は見てました。
● 当然「星取りゲーム」も毎場所欠かさずやっている。
やってません。
● 焼き肉のたれといえば「スタミナ源たれ」だ。
そうでした。
● 「むつ下北観光物産館」の通称“まさかりプラザ”は、いささか恥ずかしい。
知らないし。
● また、1000人収容の“イベント広場(多目的広場)”がホタテ貝を模しているのも、情けないと思う。
知らないし。
● “かさまい橋通り”の橋の欄干のデザインコンセプトが恐山だというのも、いかがなものか、と思う。
知らないし。
● 日本で最初のひらがなの市「むつ市」は、いわき市やひたちなか市、さいたま市の先達であるという自負がある。
それは微妙。
● 淡谷のり子と吉幾三が郷土の有名人というのは、少し寂しい。
寂しくはない。小比類巻かほる、Sing Like Taling、新山千春など、多数いるし。
● 太宰治記念館には行ったことがあるが、本人のことはあまり好きではない。
いえ、好きでもきらいでもないです。郷土の誇りです。
● 未だに「どんだんず」のネタを作りつづけている。
いえ。
● 実は大間のマグロが超高級品で有名だという事実を知らなかった。
知りませんでした。一昨年行くまで、まぐろで有名だとも知りませんでした。
● 「ゆっくり走ろうあおもり県♪~青になったら・・・吉 幾三~♪」を覚えている。
覚えています。
● 鱈のじゃっぱ汁が好物だ。
あんまり食べた記憶がない。
● パンといえば工藤パン。
うむ。
● 八戸市出身の田中義剛が北海道出身のように思われていることはかえって好都合である。
うむ。
● 震度5程度ではうろたえない。
日本海中部地震のおかげで、そうなりました。
● 「だびよん劇場」に行ったことがある。
知らない。
● 「飛鳥」と言えば「チャゲ&飛鳥」ではなく「男性専科浴場飛鳥」だ。
知らない。
● 子供の頃、弘前公園の「菊と紅葉まつり」の菊人形を見て、怖くて泣いたことがある。
泣いてはいないけど、怖かったかも
● 「ねぶたのハネト人形」を持っている。
持ってません。
● ゴルゴダで処刑されたのは弟で、実はキリストは青森で死んだと信じている。
信じてはいないけど…。
● キーボードで、わ(私)という文字を出すのに、「わたし」と打たなくても、「わ」で変換できるように設定している。
してません。
● 日本語で表記不可能な発音がある。
まぁ、ありますね。
● 一族郎党、マグロ漁に人生のすべてを掛けている、と言っても過言ではない。
ない。猟師じゃないし。
● 羽柴誠三秀吉が大阪府知事選に立候補したときは、裏切られた思いがした。
知らなかった。
● 八戸では夏の土用といえば、うまぎではなく、ニンニクを食べる日だ。
そうなんだ?
● 県内産メロンのCMで、「あーまいレッド」などといったたわけたネーミングを見るたび止めて欲しいと切に願ってる。
知らん。
● 夏のおやつは「青森ばっちゃアイス」(とっちゃもあり)だ。
知らん。
● 赤飯には、小豆のかわりに甘納豆を入れる。
そうかも。
● 卓球の「愛ちゃん」を応援ぜずにはいられない。
特にそんな事はない。
● 「高見盛」も応援しているが、あまり表沙汰にはしていない。
応援してないし。
● 金鳥の「カメムシキンチョール」を常備している。
してません。
● 地吹雪に立ち往生し、「凍死する!」という恐怖に襲われたことがある。
あるかも。
● 子どもの頃「安寿・厨子王伝説」に涙した経験がある。
ない。
● 沢田教一こそ真の青森県人だ。
知らん。
● 古代ヘブライ語の民謡「ナニャドヤラ」を歌える。
知らん。
-
2006年01月23日 新山千春は方言タレント!?
新山千春が、青森りんご親善大使に任命されたニュース。 -
2005年04月13日 訛り対決 青森県代表vs長崎県代表
久しぶりにみてしまった、「Mashew\\
HIROMI2004年11月14日 21:37
●パンと言えば工藤パン
…これだけでも、十分青森人ですよね。爆
トラバさんきゅうです。必殺トラバ返しっ。